• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

乳癌の国際学術研究

研究課題

研究課題/領域番号 10045073
研究種目

基盤研究(B)

研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

覚道 健一  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00112037)

研究分担者 中村 美砂  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (70285386)
宇都宮 洋才  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60264876)
桜井 武雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00073700)
キーワード乳癌 / 予後因子 / 免疫組織化学 / 腫瘍マーカー / 病理
研究概要

昨年に引き続き本年は約80例の乳癌切除標本を共同で解析し、エストロゲン受容体、増殖分画等が転移の有無、再発等と相関することを明らかにした。更に細胞材料を用い、細胞異型度を数値化しCytological Gradeと命名した。これと他の予後因子等を比較した所、転移の有無との相関を認めた。又、交流事業としては、8月24日〜8月31日の間、山東医科大学外科附属病院副院長姜希宏教授と山東医科大学病理学基礎医学院院長周庚寅教授の訪問を受け共同研究の意見交換とこれからの研究の展開について協議した。日本側からは、2月18日〜3月1日山東医科大学を訪問し、中国側乳癌組織標本についての解析を行った。又、一部については、病理標本を借用し、日本での解析と比較を引き続き行う予定である。
今年度の特色は、本研究計画より論文発表が可能となったことであり、エストロゲン受容体陽性乳癌でEIC病変が多いことをPathol Intに又、erbB2過剰発現乳癌で、EIC陽性例が多いことをCancerに発表できたことである。更に国際交流の実績として中国側より7名の学生を受け入れ、ホームステイ等を利用し、日本の医学教育、学生との交流を行えたことである。又、和歌山医大からも、3名の学生が山東医科大学を訪問し、中国での医学教育、卒後研修を体験できたことも長期的には有意義であったと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shan L,Kakudo K et al.: "Somatic mutation in RET protooncogene in Japanese and Chinese sporadic medullary thyroid carcinoma"Jpn J Cancer Res. 89. 883-886 (1998)

  • [文献書誌] Kakudo K et al.: "Clonal analysis helps to differentiate aberrant thyroid tissue from thyroid carcinoma"Human Pathol. 29. 187-190 (1998)

  • [文献書誌] Jing X,Kakudo K et al.: "Extensive intraductal component(EIC) and estrogen receptor(ER) status in breast cancer"Pathol Int. 48. 440-447 (1998)

  • [文献書誌] Shan L,Kakudo K et al.: "Somatic mutations of MEN 1 gene in the sporadic endocrine tumors"Lab Invest. 78. 471-475 (1998)

  • [文献書誌] Jing X,Kakudo K et al.: "Intraductaral spread of invasive breast carcinoma has positive correlation with c-erbB-2 overexpression and vascular invasion"Cancer. 86. 439-448 (1999)

  • [文献書誌] Nakamura M,Kakudo K et al.: "Genetic variants of calcitonin receptor and breast cancer in Japanese"The Breast. 8. 104-106 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi