• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

乳癌の国際学術研究

研究課題

研究課題/領域番号 10045073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

覚道 健一  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00112037)

研究分担者 宇都宮 洋才  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60264876)
森 一郎  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (10157852)
桜井 武雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00073700)
中村 靖司  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (60275352)
中村 美砂  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (70285386)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード乳癌 / 病理 / エストロゲン受容体 / アンドロゲン受容体 / 前立腺特異抗原 / カルシトニン受容体 / ビタミンD受容体
研究概要

日本よりも,発生頻度の低い中国での乳癌症例を収集し,その組織学的特色について比較した.また,その診断基準についても比較検討した.その結果,浸潤癌と非浸潤癌、導管癌と特殊型,小葉癌の判定などに差があり,両国の比較をするためには統一診断基準が必要と考えられた.引き続き山東医大より研究者を受け入れて,共同研究を進めていく予定である.
日中両国での乳癌研究の成果については,発表論文に示すごとくである.乳癌腫瘍組織を用いた,免疫組織化学的検討と分子遺伝学的研究により,以下の点について明らかにした.1.エストロゲン受容体の発現は,免疫組織化学的に142例中61例に陽性であり,生化学的方法とよく一致した.陽性例では,癌の導管内進展の型と相関を示した.2.カルシトニン受容体の遺伝子多型を発見し、これと日本人の乳癌の組織型との関連について解析した.相関は認められなかった.3.乳癌予後因子として知られているPSAのプロモーター領域に遺伝子多型を認めた.PSA mRNAの発現と相関を示した。4.Bcl-2の発現と抗がん剤感受性結果を比較し,Bcl-2陽性例では,陰性より感受性が有意に高いことを示した.5.アンドロゲン受容体の発現を検討し,14.1%陰性であることを示した.これらには点突然変異はなく高頻度(11/17,65%)に活性型alleleの欠損を認めた.

  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 谷口恵美子,覚道健一 他: "骨軟骨を形成する乳癌悪性腫瘍-骨肉腫の1例-"日本臨床細胞学会雑誌. 38. 272-275 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jing X,Kakudo K, et al: "Intraductaral spread of invasion breast carcinoma has positive correlation"Cancer. 86. 439-448 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shan L,Kaktudo K,et al: "Clonal emergence in uremic parathyroid hyperplasia is not related to MEN1"Jap J Cancer Res. 90. 965-969 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura M,Kakudo K, et al: "Genetic variants of calcitonin receptors and breast cancer in Japanese"The Breast. 8. 104-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yang Q,Kakudo K, et al: "Expression of Bcl-2, but not Bax, correlates with estrogen receptor"Pathol Int. 49. 755-780 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kishikawa S,Kakudo K, et al: "Overexpression and genetic abnormality of p53 in parathyroid adenom"Pathol Int. 49. 853-857 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura M,KaKudo K, et al: "The worldwide controversy about the polymorphism of the vitamin D receptor"Medical Hypothesis. 54. 495-497 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 覚道健一 他: "各臓器・領域で用いられる抗体とその応用(9)内分泌C 副甲状腺"病理と臨床(臨時増刊号)別刷. 13(1). 158-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 覚道健一 他: "穿刺細胞診の精度管理-施設の経年変化-"奈良県医師会医学会年報. 13(1). 13-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yang Q,Kakudo K, et al: "Expression of Bcl-2 but not Bax or p53 correlates with in vitro resistance to a"Breast Cancer Res and Treatment. 61. 211-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shan L,Kakudo K, et al: "Active allele loss of the androgen receptor gene contributes to loss of"Biochem and Biophy Res Commun. 275. 488-492 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yang Q,Kakudo K, et al: "Novel polymorphisms of prostate-specific antigen (PSA) gene associated with"Journal of Human Genetics. 45(6). 363-366 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamauchi M,Kakudo K, et al: "A case of ectopic thyroid in lateral necK associated with Grave's diseas"Endocrine J. 46(5). 731-734 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katoh R,Kakudo K, et al: "Accumulated basement membrane material in hyalinizing frabecular"Modern Pathol. 12(11). 1057-1061 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kai M,Kakudo K, et al: "Quantitative and qualitative analysis of stain color using RGB"Analyt Quant Cytol Histol. 21. 477-480 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yang Q,KaKudo K, et al: "Thymidine phosphorylase expression in invasive carcinoma : correlation"Anticancer Res. 19. 5543-5546 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tang W,Kakudo K,et al: "Thymidine phosphorylase expression in tumor stroma of uterine"Cancer Letters. 148. 153-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naganuma H,Kakudo K, et al: "Optically clear nuclei in papillary carcinoma of the thyroid"Pathology International. 50. 153-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yang Q,Kakudo K, et al: "Thymidine phosphorylase expression correlates with tumor differentiation and"Breast Cancer. 7. 210-214 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taniguchi E, Kakudo K, et al: "Cytologic grading of invasive breast carcinoma.-Correlation with"Acta Cytologica. 44(4). 587-591 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jing X et al: "Extensive intraductal component (EIC) and estrogen receptor (ER) status in breast cancer."Pathol Int. 48. 440-447 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura M et al: "Genetic variants of calcitonin receptor and breast cancer in Japanese."The Breast. 8. 104-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yang Q et al: "Novel polymorphism of prostate-specific antigen (PSA) gene associated with PSA mRNA expression in breast cancer."J Hum Gent. 45. 363-366 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yang Q et al.: "Expression of Bcl-2 not Bax or p53 correlates with in vitro resistance to a series of anticancer drugs in breast"Breast Cancer Res and Treat. 61. 211-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shang L et al.: "Active alle loss of the androgen receptor gene contributes to loss of androgen receptor expression in female breast cancers."Biochem Biophys Res Commn. 275. 488-492 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi