• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

中国とアジア太平洋の多国間地域協力

研究課題

研究課題/領域番号 10112204
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

高木 誠一郎  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90114214)

キーワード日米安保再確認 / 米国のアジア太平洋政策 / 多国間安全保障協力 / 冷戦後 / 日米中関係 / アジアにおける日本の役割
研究概要

1) 日米保安再確認に対する中国の反応:昨年の研究成果の一端は台北における研究会議(昨年9月)で発表したが、今年度その原稿を含むブロシーティングが出版された。
2) 米国のアジア太平洋政策:昨年実施し雑誌に発表したクリントン政権第1期の政策展開の研究を含む書籍が出版された。現在その続編を準備中。
3) 東アジアの安全保障状況:昨年秋にワシントンの会議で発表した研究成果を出版のため改訂した。その続編を1999年1月の日仏安全保障会議で口頭発表した。
4) アジア太平洋地域の多国間安全保障協力への中国の関与:昨年度までにほぼまとまっていた研究成果にその後収集した資料の分析を加え、昨年度の関連事項の研究も加味して、英文で論文をまとめた。それを3月に米国の学会で発表し、6月にその改訂版を本特定領域研究全体集会で発表した。
5) 冷戦後の日米中関係と三角関係論:冷戦後アジア太平洋地域で最も重要な三国となった日米中関係が、三画関係的論理でそこまでとらえきれるかを検証した。5月の北京の会議で報告し、その改訂稿が現在出版準備中。
6) アジアにおける日本の役割に関する中国の認識:冷戦後のアジアにおける日本の存在に関する外交問題専門家の議論を材料にして、中国の認識の特徴を明らかにし、その要因を分析した。9月のウィーンの学会で報告し、現在出版に向け改稿中。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 高木 誠一郎: "The Chinese Approach to Multilateral Security Cooperation in the Asia-Pacific Region" アジア太平洋世界と中国/開発の中の人間(シリーズ中国領域研究 第10号). 24-32 (1998)

  • [文献書誌] 高木 誠一郎: "対米関係" 中国総覧 1998年版. 188-197 (1998)

  • [文献書誌] 高木 誠一郎: "中国与日美安保之重新確認" 中国興東亜 一廿一世紀的課題. 493-507 (1998)

  • [文献書誌] 高木 誠一郎: "アジア太平洋における安全保障状況の進展" 日米安全保障協力を目指して. 69-83 (1999)

  • [文献書誌] 高木 誠一郎: "多様性の管理:東アジア安全保障の課題" 日米安全保障協力を目指して. 176-190 (1999)

  • [文献書誌] 高木 誠一郎: "冷戦後日美中関係与三角関係論" 中国社会科学出版社より近刊予定の書籍所収.

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi