• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

グロビン遺伝子群の多型を用いた日本人の起源に関する分子人類遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10115211
研究機関九州大学

研究代表者

服巻 保幸  九州大学, 遺伝情報実験施設, 教授 (90128083)

キーワードグロビン遺伝子 / サラセミア / 変異 / 多型 / フレームワーク
研究概要

βグロビン遺伝子内のサラセミア変異とβグロビン遺伝子群内の多型とに注目し、日本人の起源を検討した.なかでも北方起源の可能性を見るために韓国、台湾の、また南方起源の可能性を見るためにタイ、マレーシア、インドネシア、モルジブのサラセミアの変異を決定し、変異に連鎖したグロビン遺伝子群の複数の多型の組み合わせからなるパターン(ハプロタイプ)と、遺伝子内の多型の組み合わせ(フレームワーク,FW)を解析した.
日本人に見られる8種類の変異が韓国人、中国人、タイ人、マレーシア人、インドネシア人、モルジブ人いずれかにも見られことが分かり、この変異に連鎖しているハプロタイプとフレームワークを解析した.それによるとcodons41/42 4bp欠失、codon17(A→T)、IVS-2 nt654(C-T)、initiation codon(T→G)は中国人由来と考えられた.日本人と韓国人とのみで共通の変異、つまりIVS-1 nt130(G→C)、IVS-2 nt1(G→A)、codon121(G→T)に関しては日本人由来か韓国人由来かは同定できなかった.興味ある変異はcodon15(G→A)である.これは東南アジア人とのみ共有していた.このハプロタイプの解析を行ったところ、日本人とタイ、インドネシア人とではハプロタイプやフレームワークとも異なっており、codon15(G→A)の起源は日本人と東南アジア人とでは異なっていると結論された.
以上から、日本人の起源をサラセミア変異および多型から検討した結果、中国・韓国人起源が主であり、東南アジア人起源の可能性は低いものと考えられた.今後さらに東南アジアでの日本人と共有する変異の検出とハプロタイプの解析が必要であると考えられる.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Furumi,H.et al.: "Molecular basis of β-thalassemia in the Maldives." Hemoglobin. 22. 141-151 (1998)

  • [文献書誌] Tanphachitr,V.et al.: "Type I and II hereditarymethemoglobimemia due to NADH-cytochromeb5 reductse deficiency in Thai patients." Internal Medicine. 13. 81-85 (1998)

  • [文献書誌] Nobiuhisa,I.et al.: "Structural elements of Trimeresurus flaviyidis serum inhibitors for recognition of its venome phospholipase A2 isozymes." FEBS Letters. 429. 385-389 (1998)

  • [文献書誌] Yamada,M.et al.: "Thrmbopoietin supports in vitro erythoroid differentiation via its specific receptor c-MpI in a human leukemia cell line." Cell Growth&Differentiation. 9. 487-496 (1998)

  • [文献書誌] Nobuhisa,I.et al.: "Retrotramsposable CR1-loke elements in crotalinae sanke genomes." Toxicon. 36. 915-920 (1998)

  • [文献書誌] Mizuki,K.et al.: "Functional modules and expression of mouse p40^<ph ex> and p65^<ph ex>,SH3-domain-containing proteins involved in the phagocyte NADOPH oxidase complex." Eur.J.Biochem.251. 573-582 (1998)

  • [文献書誌] Mamiya,K.et al.: "Association of polymorphisms in thecytochrome P450(CYP)2C19 and 2C18 genes in Japanese epileptic patients." Pharmacogenetics. 8. 87-90 (1998)

  • [文献書誌] Matumoto,M.et al.: "High pressure induces G2 arrest in murine erythroleukemia cells." J.Biochem.123. 87-93 (1998)

  • [文献書誌] Higasa,K.et al.: "Molecular basis of hereditary methemoglbinemia types,I andII." Brt.J.Haematol.103. 922-930 (1998)

  • [文献書誌] 服巻保幸: "グロビン遺伝子「赤血球」" 藤井寿一編医学書院, 114-127 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi