• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ボルテックス・エレクトロニクス

研究課題

研究課題/領域番号 10142104
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 猛  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (80153617)

研究分担者 小田 俊理  東京工業大学, 量子効果エレクトロニクス研究所, 教授 (50126314)
岡部 洋一  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50011169)
井口 家成  東京工業大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10011173)
斗内 政吉  大阪大学, 超伝導エレクトロニクス研究センター, 助教授 (40207593)
栗城 真也  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30002108)
キーワード医用電子 / 磁気工学 / ボルテックス / 高温超伝導 / SQUID / 量子効果
研究概要

特定領域研究「ボルテックス・エレクトロニクス」の2年目に当たり、3つの研究班の連携プレーが前年度以上に効果的に進むように、調整のための種々の方策を検討した。この間に、総括班会議を3回行った。総括班の活動をを補足するために、合間に1回拡大事務局会議を設定した。そこでは、各研究班の班長による実務的な面からの意識統一をおこなうことに意義を持たせた。
本特定領域研究における重点課題として接合近傍のボルテックスの挙動を明らかにすることがあげられ、そのためにボルテックスの可視化研究が不可欠であることも確認された。これに応えるべく、レーザープローブ法、ビッター法、SQUID顕微鏡によるボルテックス観察に大きな成果が得られた。
本特定領域研究の中心課題はSQUIDの基礎科学と実用水準への高性能化研究である。この目的に対してボルテックス基礎科学が必要不可欠である。バイクイスタル・ジョセフソン接合の飛躍的な向上が今回達成できた。薄膜成長においてオーロラPLD法が誕生し、効果をあげた。高温超伝導SQUIDの抗原抗体反応計測技術が提案され、大きな進展を見せた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T. Kobayashi, M. Tachiki & C. Cai: "Proposal of New PLD "Eclipse-Aurora Method" and its Application to NiO/YBCO Josephson Junction Formation Suitable for Low Noise SQUID"Int. Superconductive Electronics Conference (Berkeley). 497-499 (1999)

  • [文献書誌] M. Tachiki and T. Kobayashi: "Manipulation of Laser Ablation Plume by magnetic Field Application"Jap. J. Appl. Phys.. 38, 6A. 3642-3645 (1999)

  • [文献書誌] M. Matsuda, S. Ono & S. Kuriki: "High-Tc SQUID on bicrystal substrate with low permittivity"Int. Superconductive Electronics conference (Berkeley). 137-139 (1999)

  • [文献書誌] S. Kuriki, A. Hayashi & H. Oyama: "On the AC bias readout schemes for high-Tc SQUID"Jpn. J. Appl. Phys.. 38, 1B. 314-317 (1999)

  • [文献書誌] S. Shikii, T. Kondo & M. Tonouchi: "Observation of supercurrent distribution in YBaCuO thin filmsusing THz radiation exited with femtosecond laser pulses"Appl. Phys. Lett.. 74, 9. 1317-1319 (1999)

  • [文献書誌] M. Tonouchi, S. Shikii & M. Hangyo: "Visualization of Optically Controlled Magnetic Flux in YBaCuO Thin Film Loop by Terahertz Radiation Imaging"Jpn. J. Appl. Phys.. 38, 11A. L1301-L1303 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi