• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ボルテックス・エレクトロニクス

研究課題

研究課題/領域番号 10142104
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 猛  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (80153617)

研究分担者 岡部 洋一  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50011169)
栗城 真也  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30002108)
斗内 政吉  大阪大学, 超伝導フォトニクス研究センター, 教授 (40207593)
井口 家成  東京工業大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10011173)
小田 俊理  東京工業大学, 量子効果エレクトロニクス研究センター, 教授 (50126314)
キーワード磁気工学 / 量子磁束 / ボルテックス / 高温超伝導 / SQUID / 医用電子 / センサー / マイクロ波
研究概要

特定領域研究A「ボルテックス・エレクトロニクス」の最終年度に当たり、各班の目指す方向を今一度明らかにして、昨年度までにどこまでが明らかになり、どこから先が未解明であるかを明確にすると共に、平成12年度における目標達成度を定めて研究に向かった。
量子磁束(ボルテックス)を信号として扱う新しいエレクトロニクスの構築を目指す本プロジェクト研究では、ボルテックスの実態を知ること、ボルテックスの基本動作を知ること、ボルテックスをどこまで制御できるのかを明らかにすること、生体磁気計測技術の向上、などを目標にしてきた。
本年度は、磁束量子の時間差フェムト秒レーザーによる新しい計測技術の開拓、走査型SQUIDによる磁束量子ダイナミックスの実測技術の確立、磁束量子自励雑音の特性解析、オープンSQUIDの開発研究などに成果がみられた。とくにオープンSQUIDは、これまで環境磁気雑音を遮蔽するための設備を要したSQUIDに対して全く遮蔽を必要とせずに作動できる新しいデバイスであり、今後のこの分野の発展に大きな貢献をするものと考えられる。
最後に、本特定領域研究が発足当初に立てた目標の大部分において大きな成果が得られ、ボルテックス・エレクトロニクスとして存在感を明確にできたものと自負している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] I.Satoh and T.Kobayashi: "Magnetoresistance of La0.7Sr0.3MnO3 thin films grown on polycrystalline MgO substrates"Jpn.J.Appl.Phys.. 40,2A. 314-319 (2001)

  • [文献書誌] 小林猛,秋吉秀樹: "酸化物半導体の新しい薄膜作成法"ファインケミカル. 29,11. 15-21 (2000)

  • [文献書誌] M.Tachiki,T.Hosomi and T.Kobayashi: "Room-Temperature Heteriepitaxial Growth of NiO Thin Films using Pulsed Laser Deposition"Jpn.J.Appl.Phys.. 39,4A. 1817-1820 (2000)

  • [文献書誌] Xiaodong Fang,Minoru Tachiki and Takeshi Kobayashi: "Preparation of SrRuO3 thin film by chemical reactive pulsed laser deposition"Thin Solid Films. 368. 227-230 (2000)

  • [文献書誌] A.Ito,K.Tsuji,T.Hosomi,T.Maki and T.Kobayashi: "Improved Stability of Metal-Insulator-Diamond Semiconductor Interface by Employing CaF2/thin BaF2 Composite Insulator Film"Jpn.J.Appl.Phys.. 39,8. 4755-4756 (2000)

  • [文献書誌] 小林猛,秋吉秀樹,佐藤一成: "アブレーションプラズマ生成・制御1(レーザー)"プラズマ・核融合学会誌. 76,11. 1145-1150 (2000)

  • [文献書誌] 小林猛: "「材料と評価の最前線」日本材料学会記念出版"オーム社出版. 350 (2001)

  • [文献書誌] 小林猛: "応用物理ハンドブック"丸善出版. 600 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi