研究課題/領域番号 |
10145103
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小林 猛 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10043324)
|
研究分担者 |
園田 昇 関西大学, 工学部, 教授 (20083983)
吉田 善一 京都大学, 名誉教授 (60025814)
野依 良治 名古屋大学, 理学研究科, 教授 (50022554)
宮田 清蔵 東京農工大学, 生物システム応用科学研究科, 教授 (90015066)
相澤 益男 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (00016742)
|
キーワード | 標的指向性 / 生体分子認識 / 生体分子アーキテクチャー / 細胞表層デザイン / バイオターゲティング / 標的分子デザイン |
研究概要 |
自然界における細胞同士の認識は分子レベルでの標的化(ターゲティング)を基盤原理としている。この標的化機能を化学的視点からとらえ、工学的に構築し直すことが注目されており、特定領域研究「バイオターゲティングのための生体分子デザイン」ではこの体系化をめざした。このため、当該研究において、基本的に重要な生体分子認識(A01班)、生体分子アーキテクチャー(A02班)、細胞表層デザイン(A03班)およびバイオターゲティング(A04班)の四つの班を構成して研究した。この分野ではわが国の研究者は世界に伍して活発に研究してきた。しかし、それぞれの持つ先端的知見・情報を基に、世界をリードする研究を完成させるべく、グループで標的分子デザインについて横断的・総合的に研究することが重要である。このため、総括班として個々の研究者間で相互の情報交換に努め、班と班の間の共同研究を促進した。個々の班の研究内容は以下の通りであるが、これらの研究が一層推進するよう、具体的には、総括班会議を二回、班長会議を四回、ニュースレターを四回発行し、班員同士の情報交換を促進するようにつとめた。 A01班 標的指向性に関する分子認識機構を解明し、工学的に利用可能なターゲティング素子の構築について研究する。A02班 生体分子の有する自己集積機能に着目して、ターゲティング素子をナノスフェア表面へ提示するためのシステムデザインについて研究する。A03班 ターゲティング素子を生物細胞や人工細胞の表層に提示し、物質の分離・分析・変換などへの応用について研究する。A04班より高度な機能を持つターゲティング原理や新規ターゲティング素子材料の開発とダブルターゲティング能を有する分子システムの工学的構築について研究し、全体の研究を統合する。
|