• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

HPV感染と子宮頚部発がんに関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 10150101
研究機関東京大学

研究代表者

吉川 裕之  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (40158415)

研究分担者 神田 忠仁  国立感染症研究所, 遺伝子解析室, 室長(研究職) (60134615)
星合 昊  近畿大学, 医学部・附属病院, 教授 (50111290)
平井 康夫  癌研究会附属病院, 婦人科, 医長 (00260076)
清水 弘之  岐阜大学, 医学部・公衆衛生学教室, 教授 (90073139)
岩坂 剛  佐賀医科大学, 附属病院, 教授 (60117067)
キーワードヒトパピローマウイルス(HPV) / CIN / 子宮頚癌 / コホート研究
研究概要

CINI/II症例のコホート研究(CIN進展要因に関する研究2):昨年度より新たに登録をしたCIN/症例は現在378例に達した。この新コホート研究では、中央病理診断を登録時・進展時に取り入れ、また検査項目としてHLA Class II haplotype及びHPV 16/58抗体陽性者のIgG2/IgG1 ratioなどを追加した。
HPV6型L1蛋白質を発現するプラスミドをマウス皮内に直接接種し、誘導される抗体を調べた。L1-キャプシドを抗原とした場合と同様、血清中に立体構造を認識し、型特異的に結合する抗体が検出され、偽ウイルスの感染を阻害する活性を持っていた。安全性が確認されれば、HPVの感染予防に実用的なワクチンの候補と考えられる。
癌生検材料51例のLCRの塩基配列を調べたことから、我が国ではHPV 16variantの頻度か明らかになった。ヨーロッパ型が14例(27.5%)、アジア型が35例(68.6%)、アジア・アメリカ型が2例(3.9%)であり、東南アジアでは27.5%と報告されているアジア型が極めて多いことが特徴である。LCRのエンハンサー・プロモータ活性はvariant間で異なり、アジア型LCRはヨーロッパ型の約2〜2.5倍の活性を示した。アジア型の多さが我が国の子宮頸癌発症頻度に影響している可能性がある。
HPV DNAワクチン開発研究として、HPV6L1を発現するプラスミドをマウス皮内に接種したところ血清中に立体構造を認識し、型特異的に結合する抗体が検出され、中和活性も確認された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yoshikawa, H., et al.: "Human Papillomavirus infection and other risk factors for cervial intraepithelial neoplasia in Japan"Br J Cancer. 80. 621-624 (1999)

  • [文献書誌] Matsumoto, K., Yoshikawa, H., et al.: "Balance of IgG subclass toward human papillomavirus type 16 (HPV 16) L1-capsids is a possible predictor for the regression of HPV-positive cervical intraepithelial neoplasia"Biochem Biophys Res Commun. 258. 128-131 (1999)

  • [文献書誌] Kawana, K., Yoshikawa, H., et al.: "Common netralizing epithope in minor capsid protein L2 of human papillomaviruses 16 and 6"J Virology. 73. 6188-6190 (1999)

  • [文献書誌] Nagata, C., Shimizu, H., Yoshikawa, H., et al.: "Serum Carotenoid and vitains and risk of cervical dysplasia from a case control study in Japan"Br. J Cancer. 81. 1234-1237 (1999)

  • [文献書誌] Matsumoto, K., Yoshikawa, H., et al.: "DNA vaccination of mice with plasmid expressing human papillomavirus 6 major capsid protein L1 elicits type-specific antibodies neutralizing pseudovirions constructed in vitro"J Med Virology. 60. 200-204 (2000)

  • [文献書誌] Kozuka, T., Yoshikawa, H., et al.: "Enhancer-promother activity of human papillomavirus type 16 long control region isolated from cell lineds Siha and CaSki and cervical cancer viopsies"Jpn J Cancer Res. 91(in press). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi