• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

羅患同胞対法を用いた胃がん関連遺伝子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10152102
研究機関九州大学

研究代表者

笹月 健彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (50014121)

研究分担者 磨伊 正義  金沢大学, がん研究所, 教授 (80092807)
三輪 晃一  金沢大学, 医学部, 教授 (80019968)
松野 正紀  東北大学, 医学部, 教授 (80004737)
時野 隆至  札幌医科大学, がん研究所, 教授 (40202197)
伊東 文生  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90223180)
キーワード胃がん / 連鎖解析 / 罹患同胞対法 / マイクロサテライトマーカー / 発がん / 遺伝要因
研究概要

がんの発生には、遺伝要因と環境要因の相互作用が重要な役割を演じている。臓器特異的な、あるいは臓器特異性を問わないがんの多発家系が存在することは臨床的によく知られており、これまでにも大腸がんや乳がんの多発家系を解析することにより種々のがん抑制遺伝子が単離されてきた。本研究においては、胃がんの若年同胞発症例を対象として、罹患同胞対法により400個以上のDNA多型マーカーを用い連鎖解析を行い、胃がん発症を規定している遺伝子座を同定し、最終的には胃がんに関するがん抑制遺伝子あるいは発がん関連遺伝子を単離することを目的とする。
平成10年度より、14施設臨床グループと、4施設の解析グループが設立され、インフォームド・コンセントを書式化し、これを用いて患者よりの末梢血採取およびDNA抽出を開始した。患者名は完全に記号化し、プライバシーの保護を遵守する。臨床グループは、過去10年間の胃がん例の情報を関連病院も含め収集し、同胞発症例の追跡を行うと同時に、胃がんの同胞発症例の頻度の統計学的調査を行った。臨床グループにより確認された胃がん同胞発症例は、これまでに160組存在することが確認された。これらの中から現在採血が進められ、DNA解析のため保存中である。
胃がんの発症を規定している遺伝子座の同定は、蛍光標識された400個のマイクロサテライトマーカーを用いてアリルの同定を行い、罹患同胞対法による統計学的解析を行い、LOD値を算出することにより行う。現在、約30組の罹患同胞対に対して、解析を進行させている。さらに、健常対照群約350人のDNAを抽出し、健常群の各マーカーのアリル頻度の同定を行っている。この結果は、統計学的解析の質を向上させるのみならず、平成11年度に行う若年胃がん孤発例の相関解析にも必須の情報となる。研究代表者は既に自己免疫性甲状腺疾患、を用いて、これらの解析方法を樹立したので、他の解析グループに解析技術を指導し、解析の速度を速めることに努めている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Maehara Y.: "Tumor angiogenesis and micrometastasis in bomne marrow of patients with early gastric cancer." Clin.Cancer Res.(in press). - (1999)

  • [文献書誌] Sasazuki T.: "Effect of matching of class I HLA alleles on clinical outcome afte transplantation of hematopoietic stem cells from an unrelated done" New Eng.J.Med.339. 1177-1185 (1998)

  • [文献書誌] Fukui Y.: "Higkly restricted T cell repertoire shaped by a single major histocompatibility complex-peptide ligand in the presence of a single rearrangec T cell repertore oraim." J.Exp.Med.188. 897-907 (1998)

  • [文献書誌] Okada F.: "Impact of oncogenes in tumor angiogenesis:Mutant K-ras upregulation of VEGF/VPF is necessary,but not sufficient for tumorigenicity of human colorectal carcinoma cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 3609-3614 (1998)

  • [文献書誌] Takaoka A.: "Suppression of invasive properties of colon cancer cells by a metastasis suppressor KAI1 gene." Oncogene. 16. 1443-1453 (1998)

  • [文献書誌] Shiratsuchi T.: "Cloning and characterization of BAI-associated protein I:a PDZ domain-containing protein that interacts with BA/1." Biochem.Biophys.Res.Commun.247. 597-604 (1998)

  • [文献書誌] Naito H.: "Surgical aspect of enteroinsular axis after gasutrointinal surgery with referrence to incretin secreion" Pancreas. 16. 370-378 (1998)

  • [文献書誌] Ohta T.: "Inhitibory effect of a serine protease inhibitor,FOY-305 on the invasion and metastasis of human gastric cancers." Int.J.Oncol.11. 813-817 (1998)

  • [文献書誌] Takahashi Y.: "Significance of platelet-derived endothelial cell growth factor in the angiogenesis of human gastric cancer." Clin.Cancer Res.4. 429-434 (1998)

  • [文献書誌] Takenoshita S.: "Charaterization of MADR2/Smad 2 gene, a human Mad homolog responsible for transforming grwoth factor-b and adtivin signal gransduction pathway" Genomics. 48. 1-11 (1998)

  • [文献書誌] Yokota J.: "Expression of the Elm gene,a novel gene of CCN family,suppresses in vivo tumor growth and metastasis of K-1735 Murine melanoma cell" J.Exp.Med.187. 289-296 (1998)

  • [文献書誌] Katai H.: "The outocom of surgical treatment for gastric carcinoma in the slderly." Jpn.J.Clin.Oncol.28. 112-115 (1998)

  • [文献書誌] Koyanagi K.: "Case Report:Metachronous eary gasyric carcinoma in a reconstructed gastric tube after radical operation for oesophageal carcinoma." J.Gastroenterol.Hepatol.13. 311-315 (1998)

  • [文献書誌] Ohnishi T.: "Identification of a novel gene marker specific for epithelial cells by utilizing a 3'-directed cDNA library." Cancer Res.58. 2440-2444 (1998)

  • [文献書誌] Hong Li.: "Hepatocyte growth stimulate the invasion of gallbladder carcinoma cell lines in vitro." Clin.Exp.Metastasis. 16. 74-82 (1998)

  • [文献書誌] Xiangming C.: "The expression of candeherin-catenin complex in association with the clnicopathologic features of early gastric cancer." Surgery Today. 28. 587-594 (1998)

  • [文献書誌] Tanaka M.: "Interaction of EphB2-tyrosine kinase receptor and its ligand coveys dorsalization signal in Xenopus laevis development." Oncogene. 17. 1509-1516 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi