inv遺伝子は左右非対称性に関与する遺伝子がいくつか知られている中でも初期過程の決定に関与すると考えられる。inv遺伝子は1062個のアミノ酸を持ちN末に15回の繰り返しのあるアンキリン・モティフを持つ蛋白であるが、その左右決定に関する機能は不明である。 inv遺伝子の機能解明のため、まず、その細胞内の局在をGFP(green fluorescent protein)との融合蛋白を作成しcos-7細胞にトランスフェクッションして調べた。fluorescent signalは細胞質内、特に核周囲に局在し、顆粒状又は線維状の2種のシグナルが認められた。inv遺伝子はC-末に2つのbipartite nuclear localization signalを持っているため、核移行性を調べるため、さらにいくつかのinv遺伝子の部分的コンストラクトを作成した。アンキリン・リピートを含むコンストラクトでは細胞質にsignalが存在したのに対して、アンキリン・リピートをもたず核移行シグナルのみのコンストラクトでは核にsignalの存在があった。次に、他の種類の細胞でも同様の局在を示すかどうかを調べるため、MDCK細胞に各コンストラクトをトランスフェクッションした。MDCK細胞では、cos-7細胞とは異なり、核移行signalを持つコンストラクトではsignalは核に認められた。さらに、Hela細胞、にトランスフェクッションすると、やはり核にsignalの存在が認められた。このことは、inv蛋白は上皮系細胞では核で、間葉系細胞では細胞質に存在している可能性を示している。
|