• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

糖鎖リモデリングと細胞コミュニケーション

研究課題

研究課題/領域番号 10178105
研究機関大阪大学

研究代表者

谷口 直之  大阪大学, 医学部, 教授 (90002188)

研究分担者 小川 智也  東京大学, 農学生命科学研究所, 教授 (30087572)
辻 崇一  理化学研究所国際フロンティア, チームリーダー (90124677)
鈴木 明身  東京都臨床医学総合研究所, 部長 (70134533)
斎藤 政樹  北海道大学, 医学部, 教授 (60012762)
村松 喬  名古屋大学, 医学部, 教授 (00030891)
キーワード糖鎖 / 複合糖質 / 糖鎖リモデリング / 糖鎖遺伝子 / 糖タンパク質 / 糖脂質 / 糖転移酵素 / プロテオグリカン
研究概要

平成10年度より発足した特定領域研究(A)「糖鎖リモデリングと細胞コミュニケーション」ではこれまで不明な点の非常に多かった糖鎖の機能を明らかにするため、様々な分野の研究者を集め総合的に研究をすすめていくことを柱の一つにしている。本領域は研究実施をする二つの班とこれらをオーガナイズする総括班からなっているが、班員相互の連携体制や共同研究の促進、あるいは密接な意見交換を行うために、総括班として以下のようなことを行った。
(1) 計画研究の班員のみならず公募の研究者および班友、各班員の共同研究者までを網羅した班員名簿を本特定領域の発足後直ちに全員に配布し、研究者間の連絡がスムーズに行えるよう配慮した。
(2) 年2回の班会議および公開シンポジウムを開催し、班員相互の連携を促すとともに、公開シンポジウムや総括班会議にて評価委員や他の分野の研究者の方々からの助言や、意見を得ることができた。
(3) 年4回という比較的頻回に本領域のニュースレターを発行し、班員間の情報交換の場を提供した。
以上のように総括班として計画研究および公募研究として本領域に参画している研究者が互いの専門領域や研究成果を速やかに知り、互いに補完しあって研究を行えるような体制を整えた。また、公開シンポジウムを通して糖鎖の重要性を他の分野の研究者に知ってもらう機会を設けることができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.Uchimura et al.: "Molecular cloning and characterization of an N-acetylglucosamine 6-O-sulfotransferase" J.Biol.Chem.273. 22577-22583 (1998)

  • [文献書誌] N.Maeda et al.: "A receptor-like protein tyrosine phosphatase z-PTPz/RPTPb)binds midkine : Involvement of arginine 78 of midkine in the high affinity binging to PTPz." J.Biol.Chem.(in press).

  • [文献書誌] N.Kimura et al.: "Reconstitution of functional L-selection ligands on a cultured human endothelial cell line by co-transfection of α1-3 fucosyltransferase VII and newly cloned GlcNAcβ : 6-sulfotransferase cDNA" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press).

  • [文献書誌] M.Ohta et al.: "Suppression of Hematopoietic Activity in Tenascin-C-Deficient Mice." Blood. 91. 4074-4083 (1998)

  • [文献書誌] A.Ishii et al.: "Expression Cloning and Functional Characterization of Human a cDNA for Ganglioside" J.Biol.Chem.273. 31652-31655 (1998)

  • [文献書誌] A,Ishii et al.: "Molecular characterizaion of ganglioside GM3 Synthase(CMP-NeuAc : Galβ1-4Glcβl-1′Cer α2,3-sialyltransferase)from mammalians." J.Biol.Chem.(in press).

  • [文献書誌] A.Irie et al.: "The molecular basis for the absence of N-glycolylneuraminic acid in humans." J.Biol.Chem.273. 15866-15871 (1998)

  • [文献書誌] S.Hitoshi et al.: "Dorsal root ganglia neuron-specific promoter activity of the rabbit β-galactoside α1,2-fucosyltransferase gene." J.Biol.Chem.274. 389-396 (1999)

  • [文献書誌] S.Takashima et al.: "Genomic structure and promoter activity of the mouse polysialic acid synthase(mST8Sia IV/PST)gene." J.Biol.Chem.273. 7675-7683 (1998)

  • [文献書誌] M.Tanemura et al.: "Reduction of the major swine xenoantigen,the α-galactosyl epitope by transfection of the α2,3-sialyltransferase gene." J.Biol.Chem.273. 16421-16425 (1998)

  • [文献書誌] Y.Ihara et al.: "Ectopic expression of N-acetylglucosaminyltransferase III in transgenic hepatocytes disrupts apolipoprotein B secretion and induces aberrant cellular morphology with lipid storage." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 2526-2530 (1998)

  • [文献書誌] Y.Sakamoto et al.: "Purification and characterization of UDP-GlcNAc : Galβ1-4GlcNAcβ1-3Galβ1-4Glc(NAc)-R(GlcNAc to Gal)β1,6N-acetylglucosaminyltransferase from hog small intestine." J.Biol.Chem.273. 27625-27632 (1998)

  • [文献書誌] E.Miyoshi et al.: "Overexpression of α1-6fucosyltransferase in hepatome cells suppressed intrahepatic metastasis after splenic injection in athymic mice." Cancer Res.(in press).

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi