• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

新しい材料システムのための分子シンクロナイゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 10186101
研究機関東京工業大学

研究代表者

赤池 敏宏  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (30101207)

研究分担者 吉田 亮  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (80256495)
渡邉 正義  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (60158657)
片岡 一則  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00130245)
丸山 厚  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (40190566)
渡辺 敏行  東京農工大学, 工学部有機材料化学科, 助教授 (10210923)
キーワードマイクロ・ナノデバイス / エネルギー効率化 / 材料システム / ナノ材料 / 分子シンクロナイゼーション
研究概要

1.募研究の採択と研究班への配置
公募研究に231件の課題の応募があり、このうち72件(内3件の辞退)を採択した。公募研究69件、計画研究20件の計89件について、4つの研究班に配置を行った。また、本領域に強い関心を持ち、領域の進展に有用な知見を持つ研究者17名を班友として迎えた。
2.総括班および調整班会議
総括班会議については平成13年7月27日、平成14年1月28日、3月9日に開催し、運営状況及び今後の方針について、報告・確認及び調整を行った。また、調整班会議は月一回開催し、各研究項目および公開シンポジウム・全体会議等の企画及び調整を行った。
3.第4回公開シンポジウムの開催
平成14年1月28日に第4回公開シンポジウムを京都市京都リサーチパークにて開催した。大阪大学・河田聡教授の招待講演に加え班員7名が本研究領域を代表して発表を行った。さらに、班員および班友の研究成果をポスターにより公開した。
4.第5・6回全体会議の実施
平成13年7月27日に第5回全体会議を開催し、班員7名が代表して研究成果を発表した。また、東京大学大学院・杉山雄一教授の特別講演を行った。平成14年1月29日の第6回全体会議では、班員間の情報交換を促すため班員全員がポスターにて発表を行った。
5.ミニシンポジウムの奨励と支援
研究課題を絞った小・中規模のミニシンポジウムを奨励することで領域内外の研究の進展状況とこれまでの主な領域内の研究成果等について内外の専門家を交えて議論する場を設けた。本年度は、4件のミニシンポジウムが班員の提案により開催され、総括班経費より会場代等を支弁した。
6.共同研究と奨励金による研究の推奨
班員同士、班員・班友間の共同研究を推奨した。採択された研究に対し総括班からの支援として補助金を交付した。本年度は班友5名、公募研究15名が関わる14件の共同研究を採択した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] H.Ise, N.Sugihara, N.Negishi, T.Nikaido, T.Akaike: "Low Asialoglycoprotein Receptor Expression as Markers for Highly Proliferative Potential Hepatocytes"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 285. 172-182 (2001)

  • [文献書誌] S-H.Kim, M.Goto, C-S.Cho, T.Akaike: "Specific Binding of Glucose-derivatized Polymers to the Asialoglycoprotein Receptor Mouse Primary Hepatocytes"J.Biol.Chem.. 276. 35312-35319 (2001)

  • [文献書誌] W.J.Kim, T.Ishihara, T.Akaike, A.Maruyama: "Comb-type cationic copolymer expediates DNA strand exchange while stabilizing DNA duplex"Chem.Eur.J.. 7. 176-180 (2001)

  • [文献書誌] H.Otsuka, Y.Akiyama, Y.Nagasaki, K.Kataoka: "Quantitative and reversible lectininduced association of gold nanopartticles modified with α-lactosyl-ω-mercaptopoly(ethylene glycol)"J.Amer.Chem.Soc.. 123(34). 8226-8230 (2001)

  • [文献書誌] A.Noda, K.Hayamizu, M.Watanabe: "Pulsed-Gradient Spin-Echo ^1NMR and ^<19>F NMR Ionic Diffusion Coefficient Viscosity and Ionic Conductivity of Non-Chloroaluminate Room Temperature Ionic Liquids"J.Phys.Chem, B. 105. 4603-4610 (2001)

  • [文献書誌] R.Yoshida, Gaku Otoshi, T.Yamaguchi, E.Kokufuta: "Traveling chemical waves for measuring solute diffusivity in theremosensitive poly(N-isopropylacrylamide) gel"J.Phys.Chem, A. 105(14). 3667-3672 (2001)

  • [文献書誌] J.YU, Z.Chen, T.Watanabe, S.Miyata: "Influence of Sensitizer on Organic Electro luminescence"J.Appiy.Phys.. 89. 7895-7898 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi