-
[文献書誌] 油井大三郎: "“American Studies and Cultural Fusion between East and West"" Japan Center for Area Studies News. No4 Summer. 1 (1998)
-
[文献書誌] 児玉文雄: "「科学技術は21世紀に何をもたらすのか:異業種間競争と技術融合のダイナミックス」" 第31回原子力産業会議年次大会「原子力-新たなる挑戦」. 61 (1998)
-
[文献書誌] Fumio Kodama: "“Relevance of University Education and Research : Relevance is not Automatic, but Needs to be Created"" Japan-UK Joint Symposium on New Partnership between the University and Industry in the 21^<st> Century. (1998)
-
[文献書誌] Takehiko Hasimoto: "“Science after 1940 : Recent Historical Researches and Issues on Postwar American Science and Technology"" Historia Scientiarum. Vol8, No.1. 87-96 (1998)
-
[文献書誌] 橋本毅彦: "10年後の飛行機を求めて:戦間期英国における航空機の研究開発" 技術と文明. 11巻1号. 13-30 (1998)
-
[文献書誌] 橋本毅彦: "標準化技術の起源をたずねて-互換性技術の歴史性と政治性" iichiko. 48号. 19-34 (1998)
-
[文献書誌] 遠藤泰生 他: "アート・WWII・アメリカ" 東京大学アメリカン・スタディーズ. Vol.3. 149-153 (1998)
-
[文献書誌] Yujin Yaguchi: "“Japan's Savage : The Construction of the Ainu in Jen'Ichiro Oyabe's American Autobiography"" 立命館大学夏季セミナー. Summer. (1998)
-
[文献書誌] 中野 聡: "20世紀フィリピンとアメリカ民主主義" 歴史学研究. 716号. 2-11 (1998)
-
[文献書誌] 中野 聡: "フィリピン「独立」百年" 世界. 10月号. 319-327 (1998)
-
[文献書誌] 油井大三郎: "概説アメリカ外交史(真版): 「アメリカ外交とエスニシティ」" 有斐閣, 23 (1998)
-
[文献書誌] 油井大三郎: "歴史の対位法: 「戦争の記憶と歴史の壁」" 東京大学出版会, 14 (1998)
-
[文献書誌] 油井大三郎: "越境する文化と国民統合: 「アジア系移民の排斥と統合」" 東京大学出版会, 18 (1998)
-
[文献書誌] 油井大三郎 他: "世界の歴史28・第二次世界大戦から米ソ対立へ" 中央公論社, (1998)
-
[文献書誌] 遠藤泰生: "多文化主義のアメリカ: 「多文化主義とアメリカの過去」" 東京大学出版会, 37 (1999)
-
[文献書誌] 児玉文雄: "科学技術と人間のかかわり: 「技術革新パターンの分析」" 大阪大学出版会, 22 (1998)
-
[文献書誌] Takehiko Hasimoto: "“The Introduction of the Metric System to Japan"in The Introduction of Modern Science and Technology to Turkey and Japan" International Research Center for Japanese Studies, 16 (1998)