-
[文献書誌] 北岡伸一: "モンゴルから日本を考える"中央公論. 10月号. 54-57 (2000)
-
[文献書誌] 北岡伸一: "デモクラシーを再定義する秋"中央公論. 11月号. 34-37 (2000)
-
[文献書誌] 北岡伸一: "日本外交この一年の棚卸し"中央公論. 12月号. 38-41 (2000)
-
[文献書誌] 久保文明: "2000年米大統領選挙と連邦議会選挙の分析"国際問題. 2月号. 2-19 (2001)
-
[文献書誌] 久保文明: "書評:Steven Kull and I.M. Destler, Misrending the Public : The Myth of a New Isolationism (Brookings Institution Press, Washington, D.C. : 1999)"国家学会雑誌. 114巻5・6号(刊行予定). (2001)
-
[文献書誌] 大津留智恵子: "地域を読む:米大統領選とマイノリティ"朝日新聞(大阪版). 7月12日. (2000)
-
[文献書誌] 湯浅成大: "グローバリズムとアメリカ民主主義"アメリカ研究. 34号. 53-69 (2000)
-
[文献書誌] 五十嵐武士(朝日新聞社・沖縄タイムズ共編): "ひらけアジア-南北の接点沖縄から"朝日新聞社. 88 (2000)
-
[文献書誌] 北岡伸一: "「普通の国」へ"中央公論新社. 374 (2000)
-
[文献書誌] 北岡伸一: "賠償問題の政治力学(一九四五-五九年)"東京大学出版会(北岡伸一,御厨貴編『戦争・復興・発展』). 161-216 (2000)
-
[文献書誌] 酒井哲哉: "戦後外交論の形成"東京大学出版会(北岡伸一,御厨貴編『戦争・復興・発展』). 106-160 (2000)
-
[文献書誌] 大津留智恵子: "アメリカが語る民主主義とは何か"ミネルヴァ書房(大津留智恵子他編、『アメリカが語る民主主義』). 1-11 (2000)
-
[文献書誌] 大津留智恵子: "民主主義の普遍性とアメリカの利害"ミネルヴァ書房(大津留智恵子他編、『アメリカが語る民主主義』). 315-340 (2000)
-
[文献書誌] 木宮正史: "植民地朝鮮における抗日民族主義運動の対外認識"星雲社(下斗米伸夫,五百旗頭真編『二十世紀世界の誕生:両大戦間の巨人たち』情報文化研究所発行). 153-174 (2000)
-
[文献書誌] 久保文明: "共和党の変容-支持団体の連合との関係で"日本国際問題研究所(日本国際問題研究所『米国内政:共和党-現状と動向』)(刊行予定). (2001)