• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

経済学・経営学における空間データの構築,管理,分析手法の開発とその適用

研究課題

研究課題/領域番号 10202202
研究機関東京大学

研究代表者

金本 良嗣  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (00134198)

研究分担者 城所 幸弘  東京大学, 空間情報科学研究センター, 助教授 (90283811)
田渕 隆俊  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70133014)
矢島 美寛  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70134814)
里村 卓也  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 講師 (40324743)
キーワード都市圏 / 空間データ / 市町村データ / 都市規模 / 集積の経済 / 空間統計
研究概要

基礎的経済社会データのデータベース化については、これまでのデータベース化で欠けていた、物価、労働データのデータベース化を行った。具体的には、全国物価統計調査(昭和62年、平成4年、平成9年)、就業構造基本調査(平成4年、平成9年)をデータベース化した。また、これまでのオラクル上のシステムより、メンテナンスが容易な環境を目指して、パソコン上で動くデータベースの開発を行っている。
これらのデータ及びこれまでに整備したデータを用いて以下のような研究活動を行った。
(1)都市圏の定義に関して、日本における都市圏設定を行い、公表した。
(2)マーケティング分野では、空間情報を利用した市場反応分析に関する手法の開発を行った。実証分析では市場反応分析として価格弾力性(価格と売上の関係)をとりあげ、小売店舗別商品分類別の価格弾力性へ空間的特性が及ぼす影響の評価を行った。また、市場や企業、消費者を市場反応のデータをもとに動的に分類する手法の開発を行った。
(3)交通ネットワークを念頭においた、社会資本投資の便益評価モデルを開発した。
(4)時間相関、空間相関を同時に考慮した計量モデルに対するノンパラメトリックな検定方法について理論および応用研究を行った。第一に、多変量時系列において共和分分析とよばれる分析手法に関して、計量モデルの枠組みを従来のモデルより理論的に一般化した。第二に、実際のデータ解析として、空間的に異なる場所で観測される時系列データ、具体的には、原油取引において代表的な世界の3つの市場の価格データに応用し、従来の共和分分析では検出できなかった3つの市場の相互関係を検出できた。第三に、特定のモデルの型に依存しない、時空間相関に対する検定統計量を提案し、その漸近的性質の導出およびブートストラップ法による近似の理論的妥当性の証明に取り組んでいる。シミュレーションに基づく検証では、我々の方法は良好であり、様々な実際データへの応用が期待できる。たとえば空間的、時間的相関をもつ都市経済データ、各国の経済成長データへの応用が期待できる。
(5)汎用性があり、解析解が得られるEconomic Geographyモデルを開発した。また、多地域システムに拡張し、都市の誕生や消滅過程を明らかにしたり、都市規模の大小によって発展プロセスが異なることを解析的に示した。さらに、離散選択モデルとの融合をはかり、人口の地理的集中や地域間賃金格差が逆U字型になることなどを解析的に示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Peter M.Robinson, 矢島美寛: "Determination of cointegrating rank in fractional systems"Journal of Econometrics. 106巻. 217-241 (2002)

  • [文献書誌] F.J.Hidalgo, 矢島美寛: "Prediction and signal extraction of strongly dependent processes in the frequency domain"Econometric Theory. forthcoming (刊行予定).

  • [文献書誌] 矢島美寛: "経済時系列における長期記憶の視点"応用数理. 11巻4号. 15-28 (2001)

  • [文献書誌] Tabuchi, T.: "On Interregional Price Differentials"Japanese Economic Review. 52巻. 104-115 (2001)

  • [文献書誌] Tabuchi T., J.F.Thisse: "Taste heterogeneity, labor mobility and economic geography"Journal of Development Economics. forthcoming (刊行予定).

  • [文献書誌] Ottaviano, G., T.Tabuchi, J.-F.Thisse: "Agglomeration and trade revisited"International Economic Review. forthcoming (刊行予定).

  • [文献書誌] 城所 幸弘: "ネットワークに対する費用便益分析-理論と実務への応用-"運輸政策研究. 4巻4号. 2-10 (2002)

  • [文献書誌] 城所 幸弘: "費用便益分析再論-ネットワークに焦点を当てて-"交通学研究. forthcoming (刊行予定).

  • [文献書誌] Yukihiro Kidokoro: "The Effects of Regulatory Reform on Quality"Journal of the Japanese and International Economies. forthcoming (刊行予定).

  • [文献書誌] Satomura, T.: "Dynamic Segmentation Using MCMC"Proceedings of the International Meeting of the Psychometric Society. 216 (2001)

  • [文献書誌] Satomura, T.: "Dynamic Segmentation using Markov-Switching Model"Discussion Papers In Economics and Business, Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy. 1-19. 1-9 (2001)

  • [文献書誌] 金本良嗣, 徳岡一幸: "日本の都市圏設定基準"CSIS Discussion Paper, University of Tokyo. 37. 1-80 (2001)

  • [文献書誌] 金本良嗣: "自動車税制と環境政策"高速道路と自動車. 44巻7号. 7-13 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2020-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi