研究課題/領域番号 |
10202203
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
柴崎 亮介 東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (70206126)
|
研究分担者 |
吉村 充則 京都大学, 東南アジア研究センター, 助手 (70283661)
後藤 則行 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90195941)
中静 透 京都大学, 生態学研究センター, 教授 (00281105)
|
キーワード | 空間情報 / 空間データベース / GPS / センサーフュージョン / 航空写真画像 / 景観情報 / 3次元アーカイブ / 時系列解析 |
研究概要 |
1)レーザとCCDを組み合わせた遺跡の3次元アーカイブ技術の開発 前年度までに、レーザスキャナーとCCDカメラを組み合わせ、比較的広域の遺跡を効率的に3次元アーカイブ化する技術を開発していたが、今年度は奈良・朱雀門および、レバノン・ティール遺跡を対象に実測を行い、3次元モデルを構築した。その際、多数のレンジ画像の接合手法が複雑な形状を持つ遺跡データに関してもうまく動作すること、またレンジ画像とCCD画像の併用が接合精度の向上に有効なこと、さらにこれらの画像の接合だけから100mの距離に対して、数十cm程度の精度が達成できることなどが明らかになった。また、同時にビデオによる連続画像解析から3次元モデルを復元する手法についても検討を行った。またそれぞれの手法から復元された3次元モデルを接合する実験も行った。これらの実験を通じて、前年度まで検討された週報の妥当性を検証するとともに多量の形状・テクスチャ情報の効率的な視覚化手法の必要性などの問題点が明らかになった。 2)現場におけるデータ視覚化手法と効率的なデータベース構築手法の開発 GPSとジャイロを組み合わせ、個人が現場調査に携帯できるモバイルマッピングシステム、あるいは自動車による機動的なシステム(車載のレーザ測距儀とビデオカメラシステム)の開発をほぼ終了し、さらに現地でのレーザスキャナーなどを利用した植生状況などの計測結果との統合化を試みた。今年度は現地計測にほとんどの時間を費やし、具体的な解析は来年度以降になる予定である。
|