• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

超流動^3He薄膜系の境界効果とA-B相転移の理論

研究課題

研究課題/領域番号 10203209
研究機関広島大学

研究代表者

永井 克彦  広島大学, 総合科学部, 教授 (90034743)

研究分担者 東谷 誠二  広島大学, 総合科学部, 助手 (70304368)
長登 康  広島大学, 総合科学部, 助手 (60294477)
キーワード超流動^3He / p-wave pairing / 超流動密度 / 境界効果 / サイズ効果 / 相転移 / 異方的超伝導
研究概要

超流動^3He薄膜系のサイズ効果を中心に調べており,研究継続中であるp-waveのクーパー対をもつ^3Heでは,境界効果が重要であることが定性的には知られているが定量的な理論は無かった.我々は,準古典的グリーン関節法の環境条件を調べ,境界の任意の粗さを扱える理論の定式化を行った.その結果を用い膜厚を薄くした時に生じるA-B相転移を調べ,境界が粗い程,B相の存在領域が広がることを示した.又,コヒーレンス長程度の薄い膜でA相が実現している系について,超流動密度の計算を行い,最近報告された原子音波の実験結果と良い一致をみた.これらは,平成11年度中に論文として公表する予定である.
また,高温超伝導系などの異方的超伝導系への応用,マイスナー効果等,を検討している.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] J,Hara: "Superconducting Transition Temperature of S-N Multi-layer" J,Phys.Soc.Jpn. 68・1. 212-223 (1999)

  • [文献書誌] S,Higashitani: "Impurity Scattering Effect on Superfluidity of ^3He in Aerogel" J,Low Temp.Phys.114・1/2. 161-172 (1999)

  • [文献書誌] 宇田川 真行: "物理学基礎実験" 共立出版, 250 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi