研究課題/領域番号 |
10204202
|
研究機関 | 北見工業大学 |
研究代表者 |
庄子 仁 北見工業大学, 工学部, 教授 (50201562)
|
研究分担者 |
中尾 正義 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助教授 (90142695)
上田 豊 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (80091164)
亀田 貴雄 北見工業大学, 工学部, 講師 (00233974)
高橋 修平 北見工業大学, 工学部, 教授 (50125390)
|
キーワード | 氷床コア / 地球環境 / グリーンランド深層コア / クラウディーバンド / クラスレート・ハイドレート / 氷結晶 / 氷の超音波速度 / 氷の力学試験 |
研究概要 |
本研究は、北半球の代表的な気候変動データを記録しているグリーンランド・サミットコアおよびノースグリップコアを試料として行う多点深層コアの総合比較解析である。 低温解析室(北見工業大学、名古屋大学大気水圏研究所および国立極地研究所)内において、グリーンランド氷床深層コアの物理解析を行った。 1) クラウディーバンドについて、コア採取後の時効効果に注目した測定結果では、以下の結果が得られた。 ・新しいクラウディーバンドの発生や厚さの増加は見られない。 ・顕微鏡下の変化では、気泡やクラックの発生・膨張が顕著である(温度依存)。 2) クラスレート・ハイドレートから気泡への変態過程に注目した顕微鏡観察の結果によると、変態はハイドレート形状の複雑なものほど容易であり、残存するハイドレートは、ほぼ球形もしくは楕円形をしたものが多い。これは、複雑な形状のハイドレートほど、コア採取時の圧力変化によりハイドレート周辺に大きな歪場を発生させ、それが変態を促進させていると考えられる。 3) 直流電気伝導度測定については、顕微鏡下の精密測定法を開発中である。 4) 超音波速度測定の結果では、コア採取後数年を経た緩和コアについても、氷の結晶方位分布に対応して音速が変化することが判明した。従って音速測定は、結晶方位分布と気泡等の内部空洞の情報をもたらすことが確認された。 5) コア試料の力学試験(3軸)については、本年度低温庫が新設され恒温性チェックも無事終了したのにともない、来年度には3軸試験機を設置して本格的な測定の開始が予定されている。
|