• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

生体内での異性化反応およびプロトン移動反応における選択性の発現機構

研究課題

研究課題/領域番号 10206206
研究種目

特定領域研究(B)

配分区分補助金
研究機関京都大学
名古屋工業大学

研究代表者

神取 秀樹  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (70202033)

研究分担者 七田 芳則  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60127090)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード赤外分光法 / レチナール / プロトンポンプ / 異性化 / 超高速分光法 / バクテリオロドプシン / ロドプシン / ダイナミクス
研究概要

平成12年度までに研究助成を受け、実験を行った結果として、平成13年度には以下の成果を発表することができた。
フェムト秒蛍光分光法を用いて視物質ロドプシンや古細菌の光センサーであるフォボロドプシンの励起状態からの蛍光を実時間で観測することに成功し、レチナールが光受容して起こる超高速異性化反応の速度を決定するとともに、蛋白質という反応場の特異的な役割を明らかにすることができた。バクテリオロドプシンの低温偏光赤外分光を用いた構造解析から、プロトン移動の受容体であるAsp85と水素結合を形成するThr89はスイッチを構成しないことがわかった。古細菌の光センサーであるフォボロドプシンは、バクテリオロドプシンと異なって光を情報へと変換するが、伝達蛋白質が存在しないと低い効率でプロトンをポンプすることが知られている。そこで低温赤外分光を用いたフォボロドプシンとバクテリオロドプシンの比較研究を開始し、類似のレチナール発色団構造や特異な水分子の水素結合構造などを明らかにした。古細菌ロドプシンと同様に、鍵物質レチナールを発色団とする視物質ロドプシン、ニワトリの赤感受性色素、緑感受性色素に対して低温赤外分光を行い、それぞれに特異な蛋白質構造を明らかにした。

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] H.Kandori et al.: "Photoisomerization of the Rhodopsin Chromophore in Clay Interlayers at 77K"Chem.Phys.Lett. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kandori et al.: "Excited-State Dynamics of pharaonis Phoborhodopsin Probed by Femtosecond Fluorescence Spectroscopy"J.Phys.Chem.A. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nagata et al.: "Isomer-Specific Interaction of the Retinal Chromophore with Threonine-118 in Rhodopsin"J.Phys.Chem.A. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kandori et al.: "Internal Water Molecules of pharaonis Phoborhodopsin Studied by Low-Temperature Infrared Spectroscopy"Biochemistry. 40. 15693-15699 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kandori et al.: "Structural Changes of pharaonis Phoborhodopsin upon Photoisomerization of the Retinal Chromophore:Infrared Spectral Comparison with Bacteriorhodopsin"Biochemistry. 40. 9238-9246 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Imai et al.: "Difference in Molecular Structure of Rod and Cone Visual Pigments Studied by Fourier Transform Infrared Spectroscopy"Biochemistry. 40. 2879-2886 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kandori et al.: "Tight Asp85-Thr89 Association during the Pump Switch of Bacteriorhodopsin"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98. 1571-1576 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kandori et al.: "Excited-State Dynamics of Rhodopsin Probed by Femtosecond Fluorescence Spectroscopy"Chem.Phys.Lett.. 334. 271-276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hirano et al.: "Chloride Effect on Iodopsin Studied by Low-Temperature Visible and Infrared Spectroscopies"Biochemistry. 40. 1385-1392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kandori et al.: "Photoisomerization in Rhodopsin"Biochemistry(Moscow). 66. 1197-1209 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kandori: "FTIR Spectroscopy Monitors Internal Water Molecules of Proteins At Work"Recent Research Development in Phys.Chem.. 5. 161-183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 神取秀樹, 加茂直樹: "フォボロドプシンの結晶構造と波長制御・光情報伝達機構"蛋白質核酸酵素. 印刷中. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 神取秀樹: "タンパク質分子ポンプのダイナミズム"日本物理学会誌. 56. 75-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 神取秀樹: "プロトンをポンプするための蛋白質の『動き』"現代化学. 358. 55-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 神取秀樹: "ロドプシンの反応ダイナミクス"物性研究. 75. 752-766 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Kandori, T. Ichioka, and M. Sasaki: "Photoisomerization of the Rhodopsin Chromophore in Clay Interlayers at 77 K"Chem. Phys. Lett.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kandori, H. Tomioka, and H. Sasabe: "Excited-State Dynamics of pharaonis Phoborhodopsin Probed by Femtosecond Fluorescence Spectroscopy"J. Phys. Chem. A. 106(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Nagata, T. Oura, A. Terakita, H. Kandori, and Y. Shichida: "Isomer-Specific Interaction of the Retinal Chromophore with Threonine-118 in Rhodopsin"J. Phys. Chem. A. 106(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kandori, Y. Furutani, K. Shimono, Y. Shichida, and N. Kamo: "Intemal Water Molecules of pharaonis Phoborhodopsin Studied by Low-Temperature Infrared Spectroscopy"Biochemistry. 40. 15693-15698 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kandori, H., Shimono, K., Sudo, Y., Iwamoto, M., Shichida, Y., and Kamo, N.: "Structural Changes of pharaonis Phoborhodopsin upon Photoisomerization of the Retinal Chromophore : Infrared Spectral Comparison with Bacteriorhodopsin"Biochemistry. 40. 9238-9246 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Imai, H., Hirano, T., Kandori, H., Terakita, A., and Shichida, Y.: "Difference in Molecular Structure of Rod and Cone Visual Pigments Studied by Fourier Transform Infrared Spectroscopy"Biochemistry. 40. 2879-2886 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kandori, H., Yamazaki, Y., Shichida, Y., Raap, J., Lugtenburg, J., Belenky, M., and Herzfeld, J.: "Tight Asp85-Thr89 Association during the Pump Switch of Bacteriorhodopsin"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 1571-1576 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kandori, H., Furutani, Y., Nishimura, S., Shichida, Y., Chosrowjan, H., Shibata, Y., and Mataga, N.: "Excited-State Dynamics of Rhodopsin Prabed by Femtosecond Fluorescence Spectroscopy"Chem. Phys. Lett.. 334. 271-276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirano, T., Imai, H., Kandori, H., and Shichida, Y.: "Chloride Effect on lodopsin Studied by Low-Temperature Visible and Infrared Spectroscopies"Biochemistry. 40. 1385-1392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kandori, Y. Shichida, and T. Yoshizawa: "Photoisomerization in Rhodopsin"Biochemistry(Moscow). 66. 1197-1209 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kandori: "FTIR Spectroscopy Monitors Internal Water Vlolecules of Proteins At Work"Recent Research Development in Phys. Chem.. 5. 161-183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi