• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

多糖誘導体による精密キラル分離系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 10208206
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 佳男  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60029501)

研究分担者 吉川 正和  京都工芸繊維大学, 高分子学科, 教授 (60158417)
宮田 幹二  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90029322)
八島 栄次  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50191101)
キーワード多糖誘導体 / 光学分割 / 高速液体クロマトグラフィー / キラル固定相 / 包接結晶化法 / 胆汁酸ステロイド / 膜 / 分子インプリント法
研究概要

1.天然に豊富に存在するキチンをフェニルカルバメートヘと誘導体化し、その光学分割能の評価を行った。その結果、ほぼ完全に置換された誘導体を得ることができ、かつこれらが高い光学分割能を有することを見いだした。特にフェニル基上にクロロ基を有する誘導体は医薬品に用いられるイブプロフェンなどの酸に対して高い分離能力を示した。また、アミロースのシクロヘキシルカルバメート誘導体をキラル固定相に用いたTLCプレートの調製方法に改良を加えることにより、HPLCのキラル固定相と同程度の分離能力を有するプレートを作製することができ、これによりHPLCでの分離条件を短時間で手軽に探すことが可能になると期待される。(岡本・八島)
2.ホストとして胆汁酸ステロイドの誘導体を用いて、二級の脂肪族アルコールの光学分割を検討した。アミド誘導体では最大80%ee、コール酸とデオキシコール酸のエピマー誘導体では3-メチル-2-ペンタノールの場合、分割率はほぼ90%eeとなった。側鎖のメチレンが一つ少ないノルデオキシコール酸でも、4-メチル-2-ぺンタノールの高い分割率が得られた。さらにこれらの包接結晶の結晶構造解析により、包接結晶におけるホスト同士やホスト・ゲスト間の関係を明らかにし、分子グラフィックスを用いて、立体幾何学的にキラル認識機構を明らかにすることに成功した。(宮田)
3.不斉認識部位を形成する新たな候補物質として、グルタミン酸誘導体ならびにフェニルアラニンより構成される8種類のトリペプチド誘導体を調製し、これらに簡易分子インプリント法を適用することにより、トリペプチド誘導体を不斉認識部位へと簡易変換した。その結果、不斉認識能は構成アミノ酸残基の配列に依存し、グルタミン酸誘導体含有量が高くさらにそれがアミノ末端に存在するほど光学分割能が向上すること、ならびに光学分割膜内の不斉認識部位濃度の増加により、光学分割効率が向上することを明らかにした。(吉川)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T. Kubota: "Tris(cyclohexylacarbamate)s of Cellulose and Amylose as Potential Chiral Stationary Phases for High-Performance Liquid Chromatography and Thin-Layer Chromatography"J. Am. Chem. Soc.. (in press). (2000)

  • [文献書誌] C. Yamamoto: "Enantioseparation by Using Chitin Phenylcarbamates as Chiral Stationary Phases for High-Performance Liquid Chromatography"Chem. Lett.. 12-13 (2000)

  • [文献書誌] A. Matsumoto: "Crystal-Lattice Controlled Photopolymerization of Di(benzylammounium) (Z, Z)-Muconates"J. Am Chem. Soc.. 121. 11122-11129 (1999)

  • [文献書誌] M. Chikada: "Intercalation and Polymerization in Chenodeoxycholic Acid Channels with Retention of a Crystalline State"Polym. J.. 31. 1061-1064 (1999)

  • [文献書誌] M. Yoshikawa: "Molecularly imprinted polymeric membranes having EFF derivatives as a chiral recognition site"Macromol. Chem. Phys.. 200. 1458-1465 (1999)

  • [文献書誌] M. Yoshikawa: "Alternative molecularly imprinted membranes from a derivative of natural polymer, cellulose acetate"J. Appl. Polym. Sci.. 72. 493-499 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi