研究分担者 |
稲見 武夫 中央大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20012487)
坂井 典佑 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80108448)
柳田 勉 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10125677)
梁 成吉 筑波大学, 物理学系, 教授 (70201118)
風間 洋一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60144317)
|
研究概要 |
当特定領域総括班は領域研究「超対称性と素粒子の統一理論」に関する国内連絡、外国人研究者の招聘、研究成果の刊行などの活動を行った。この4年間で企画、主催した研究集会は19回、招聘した外国人研者は約70名、各研究会参加者は50名-120名程度であった。いずれの研究会も最も先端的なテーマにそって企画され、新しい研究成果の発表、国際的な研究動向の把握、国内外の研究者との研究交流などに多くの成果があった。特に平成11年度から3年間にわたって行った夏季の滞在型研究集会は有効で、研究集会に謝辞を寄せる論文が毎年10-15編程度発表された。これらの研究会の公演内容の多くは東大素粒子研のweb pageに公開されている。また、当特定研究から、会議録10冊、講義録3冊が出版されている。以下に出版された会議録、講義録を記す。 <会議録シリーズ> 1."Supersymmtry and Unified Theory of Particle Physics",1998年12月 2."D-branes, Matrix Modes and AdS/CFT",1999年1月 3."Gauge Theory and Integrable Models",1999年1月 4."Developments in Superstring and M-theoryl",1999年10月 5."超対称性、カイラル対称性と格子ゲージ理論",1999年11月 6."New Directions to Unified Theories",2000年10月 7."Non-perturbative Dynamics in String Theory",2000年11月 8."Noncommutative Geometry in String Theory and Field Theories",2001年2月 9."Strings, Branes and Unified Theories",2001年11月 10."D-branes and Mirror Symmetry",2002年2月 <講義録シリーズ> 1."ゲージ理論の力学と弦双対性",1998年12月 2."位相的場の理論とその周辺",1998年11月 3."Recent Advances in String Theory",1999年12月
|