• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ミクログリアによるシナプス機能の調節

研究課題

研究課題/領域番号 10214205
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

高坂 新一  国立精神・神経センター, 神経研究所・代謝研究部, 部長 (50112686)

研究分担者 赤澤 智宏  国立精神・神経センター, 神経研究所・代謝研究部, 室長 (80291160)
今井 嘉紀  国立精神・神経センター, 神経研究所・代謝研究部, 室長 (20270689)
キーワードミクログリア / ATP / ラッフリング運動 / 遊走性 / ATP受容体 / P2Y受容体 / Rac / P2Y_<12>
研究概要

我々はこれまでに細胞外のATPが、ミクログリアにおいて主にイオンチャネル型ATPレセプターの一つであるP2X_7を介して細胞内カルシウムの上昇を引き起こすとともに、プラスミノーゲンの分泌を促進することを報告してきた。本年度我々は、ATPとADPによって顕著な膜ラッフリングが誘導されることを見出し、さらに、これらの分子がミクログリアのchemoattractantとして働きうることをBoydenとDunnの2種類のケモタキシスチャンバーを用いて確認した。ATP、ADPによる膜ラッフリングの促進は細胞外カルシウムに非依存的であることから、受容体としてはGタンパク共役型のP2Yを介していると考えられた。そこで、ADPに対して高い感受性を示すレセプターとして、血小板でその存在が知られている P2T_<AC> (P2Y_<12>)が関与している可能性を、そのアンタゴニストであるAR-C69931MXを用いて検討した。その結果、AR-C69931MXはATPやADPによる膜ラッフリングを完全に阻害した。さらに、P2T_<AC>はG_<i/o>共役型であることが報告されていることから、百日咳毒素を用いて阻害の効果を検討したところ、これも完全にATPやADPによる膜ラッフリングや走化性を完全に阻害した。以上のことからATPやADPによるミクログリアの膜ラッフリングや化学走化性はG_<i/o>共役型のP2T_<AC>を介している事が強く示唆された。また細胞内のシグナル分子としては、膜ラッフリングでの関与が知られている単量体GタンパクのRacの活性化が認められ、このRacの活性化も百日咳毒素で抑えられた。このこともATPやADPによるミクロダリアの運動性の亢進にG_<i/o>共役型のP2T_<AC>レセプターが関与していることを示している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Fernando L.-Redondo: "Glutamate transporter GLT-1 is highly expressed in activated microglia following facial nerve axotomy."Mol.Brain Res.. 76. 429-435 (2000)

  • [文献書誌] Hide,I.: "Extracellular ATP triggers TNF-α release from rat microglia."J.Neurochem.. 75. 965-972 (2000)

  • [文献書誌] Ohsawa,K.: "Involvement of Ibal in membrane ruffling and phagocytosis of macrophages/microglia."J.Cell.Sci.. 113. 3073-3084 (2000)

  • [文献書誌] Machide,M.: "Hepatocyte growth factor-induced differential activation of phospholipase Cγ1 and phosphatidylinositol 3-kinase is regulated by tyrosine phosphatase, SHP-1 in astrocytes."J.Biol.Chem.. 275. 31392-31398 (2000)

  • [文献書誌] Nakajima,K.: "Ceramide-enhanced urokinase-type plasminogen activator (uPA) release is mediated by protein kinase C in cultured microglia."Glia. 32. 226-233 (2000)

  • [文献書誌] Honda,S.: "Extracellular ATP or ADP induces chemotaxis of cultured microglia through Gi/o-coupled P2Y receptors."J.Neurosci.. (in press). (2001)

  • [文献書誌] 大澤圭子: "基礎生化学実験法第2巻 生体材料"(株)東京化学同人. 245 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi