研究課題/領域番号 |
10216101
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 東京大学 (1998, 2002-2003) (社)北里研究所 (1999-2001) |
研究代表者 |
大坪 栄一 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (10158800)
|
研究分担者 |
古賀 章彦 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80192574)
飯田 滋 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (30012777)
池田 日出男 (株)メデイネット, 分子遺伝学研究所, 所長(研究職)
小川 英行 岩手看護短期大学, 学長(研究職) (70028207)
関口 睦夫 東京大学, 生物分子工学研究所, 所長(研究職)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2002
|
キーワード | 非相同組換え / エンドジョイニング / 動く遺伝子 / トラシスポゾン / 転移 / 遺伝子スイッチ / 遺伝子ホーミング / 遺伝病 |
研究概要 |
生物は、DNAを遺伝情報の担体として進化を遂げてきた。その過程で、非相同領域における遺伝的組換え(非相同的組換え)によって外界の多様性に対処するためにゲノムを積極的に多様化させてきた。我々は、非相同的組換えの機構に焦点を当て、染色体のエンドジョイニングやトランスポゾンを含むいわゆる動く遺伝子の転移機構を「DNAの切断と再結合上という観点から総合的に理解するために、特定領域研究(平成10〜14年度)を組織した。「DNAの切断と再結合」は生物学的に基本的な問題であり、しかも、相同的組換え、修復、免疫、癌化、老化などの他の分野とも強く関連したものである。本研究は、合計10人の計画研究班員で構成され、三つの柱、、(a)エンドジョイニングの機構の解析と、組換え、修復、癌化、老化との関連の解明、(b)トランスポゾンの転移機構のバクテリア、動物、植物を用いた解析、(c)DNAの逆位を引き起こす遺伝子スイッチや遺伝子ホーミングの組換え機構の解析、に分けられ、DNAの切断機構、また、DNA末端の再結合機構の解明を行った。研究班員間の連携も活発に行われ、各班員間の情報交換は生物の種を越えて有効に機能し、領域内の進展状況には目覚ましいものがあった。これまで各班員がその成果を専門のジャーナルに公表する形で行ってきたが、本研究の終了にあたって、研究期間後に報告書提出のみならず、成果全体を別の形で公表することは重要な使命であるという合意に達した。本申請研究は、この合意に基づいて研究成果の取りまとめを学術図書として出版することを目的とし、これまでに得られた研究の成果取りまとめ、日本学会センター、Japan Scientific Societies Press社発行のAdvances in Biophysicsシリーズの38巻としてElsevierから出版することを計画し、実行した。内容は、各個の研究結果をまとめた総説とすることを基本的方針とし、計画研究の全班員と2名の班友が原稿(英文)を執筆した。各原稿(25-30ページ)は既に集まり、約300ページでA5変形版冊子として現在印刷中(本年3月末日までに出来上がる予定)である。上述したように、特定領域研究「DNAの切断と再結合」は、非相同的組換えの機構に焦点を当て、染色体のエンドジョイニングやトランスポゾンを含むいわゆる動く遺伝子の転移機構を「DNAの切断と再結合」という観点から総合的に理解するために三つの柱、(a)〜(c)、に分けて実施された。従って、冊子も序と共にこれらの研究の三つの柱に沿って構成されている。
|