研究概要 |
平成12年度は免疫抑制剤FK506の添加によるCa^<2+>感受性の増強機構を解明するための実験を開始し,以下の成果を修めた.vma3変異株を親株として,FK506超感受性変異株の分離を試み,vis1変異株(vma3-dependent,immunosuppressant-sensitivemutant)を同定した.このvma3依存性vis1変異株は0.1μg/ml FK506の添加により増殖を停止した.多コピー型genomic DNA libraryを用いて,VIS1遺伝子本体および多コピー抑圧遺伝子としてUBA1遺伝子(ユビキチン活性化酵素),UBP3遺伝子(脱ユビキチン化酵素)を同定した.Vis1pは214アミノ酸残基からなる新しい膜タンパク質であり,N-末端領域に膜貫通ドメインを持ち,C-末端領域にmyristylation siteを含むことが判明した.興味深いことに,vma3ubp3二重変異株はvma3vis1二重変異株と同様にFK506に対して超感受性の表現型を示した.現在,Vis1Pの細胞内分布を決定するために必要な抗体の作成を急いでおり,Vis1pに依存する新規の細胞機構に関する生化学的研究を続行している(2001年1月8日,合同班会議(坂出市)発表). 本研究代表者は,酵母のstaurosporine感受性変異(stt)の分子生物学的研究を展開していた時期があった.この抗生物質はprotein kinase Cの特異的阻害剤として著名である.平成11-12年度の研究計画が進行している最中,たまたま,多くのstt変異株がvma表現型を示すことに気付き,この現象を系統的に解析した.この結果,stt/vps class C & D typesの変異株がvma表現型を示し,その原因がV-ATPase活性の低下・欠失によることを明らかにし,論文(Mol.Gen.Genet,2000年)を発表した.
|