研究課題/領域番号 |
10301017
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
麥谷 邦夫 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90114678)
|
研究分担者 |
船山 徹 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (70209154)
武田 時昌 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50179644)
曽布川 寛 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90027558)
荒牧 俊典 大谷大学, 文学部, 教授 (30027536)
吉川 忠夫 花園大学, 仏教学部, 教授 (30026801)
|
キーワード | 孝 / 戒律 / 講経 / 山水 / 空 / 術数 |
研究概要 |
平成13年度は最終年度に当たるので、報告書の作成に向けて、過去3年間の研究成果を踏まえつつ、総合的な観点から研究を行った。その結果、以下の諸点についての解明が進展した。 1.六朝隋唐期社会における「孝」の倫理が、宗教との関連でどのように認識され、仏道二教の教理展開の中で具体的にどのような問題が生じてきたのか、それに対してどうのような解決が図られていったのかの解明が進展した。 2.六朝隋唐期の宗教教団における戒律の意味について、仏教の場合であれば、インド起源の戒律が中国においてどのように変容して独自の体系が確立されたのか、道教の場合であれば、仏教の戒律の影響下にどのようなプロセスで道観内の教団の戒律が形成されていったのかが、具体的な経典に即して解明された。 3.六朝隋唐期の学術、特に儒教を基礎教養とする知識人に対する社会的評価がどのように変遷したのか、また、大学での講経の形式が仏教教団や道教教団での講経形式とどのように関わって変遷していったのかについて、新しい知見が得られた。 4.唐代文化の華とも言える唐詩の中に、禅の影響がどのように浸透し、それが詩と絵画との結合や詩語としての「空」にどのような根本的転回をもたらしたのかが、王維の山水詩画の検討によって明らかにされた。 5.一見相反するように思われる科学と宗教との関係において、実は根本的な視点の転換を図らなければ苑関係を十分に解明できないことが、数学書と様々な術数との関係の分析を通じて明らかになった。
|