• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

日本統治下の旧植民地・占領地社会経済文化の変容

研究課題

研究課題/領域番号 10303001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関早稲田大学

研究代表者

小林 英夫  早稲田大学, アジア太平洋研究センター, 教授 (80052546)

研究分担者 村嶋 英治  早稲田大学, アジア太平洋研究センター, 教授 (70239515)
山岡 道男  早稲田大学, アジア太平洋研究センター, 教授 (90220235)
後藤 乾一  早稲田大学, アジア太平洋研究センター, 教授 (90063750)
檜山 幸夫  中京大学, 法学部, 教授 (40148242)
白石 昌也  早稲田大学, アジア太平洋研究センター, 教授 (70127330)
HASHIYA Hiroshi  Economic Dept. Assistant Professor (30246326)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード早稲田大学社会学研究所 / 植民地 / 国策会社 / 満鉄 / 朝鮮 / 台湾 / 档案館 / 満州
研究概要

平成10年度に開始された早稲田大学旧社会科学研究所所蔵の植民地関連資料の整理、分類作業によって、それまで存在が知られていなかった貴重な資料が発見された。これらをマイクロ化し、研究の資とすることが可能となったことにより、その後の旧植民地・占領地におけるさまざまな活動の実態や政策決定過程の背景に関する研究の推進に大きく役立てることができただけでなく、研究資料を所蔵する国内外の図書館、資料館、公文書館等を含む多くの研究機関と情報の交換、共有を実現することができ、研究成果の導出にあたっては多くの貴重な示唆を得ることができたことは、予期せざる収穫であったといえる。
具体的には、満鉄関係資料をはじめとして、華北地域の日本占領地の経済活動、東南アジアにおける占領地行政等の資料整理や聞き取り調査を実施した。また、その他の植民地関係資料の分類と整理も完成し、文献の検索が非常に容易なものとなった。
こうした作業を通じて得られた学術情報は、国内外の研究者を交えての研究発表会を通じてさまざまな方面に公表することができ、また中国の各档案館など、大学、資料館、図書館などの研究機関と交流を行うことで、それぞれの植民地、占領地におけるさまざまな状況ないし実態をより実証的に検証することが可能となった。
こうした研究成果の発表にあたっては、できるだけ多くの国と地域から研究者を招いて、それぞれの研究成果を踏まえた上での意見交換を行うなどして、植民地研究について多方面からの視座を設定することが可能となった。
これらを踏まえて、平成12年に『近代日本と満鉄』と題する著書にまとめたほか、雑誌『世界』に研究成果を連載した。また、今後日本人の海外活動に関する歴史的調査の結果をもとに著書の刊行を予定している。

  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 小林 英夫, 加藤 聖文: "欺かれた『王道楽土』(1)ノモンハン事件の真実"世界. 683. 200-217 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 英夫, 加藤 聖文: "欺かれた『王道楽土』(2)ノモンハン事件の真実"世界. 684. 159-167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 英夫, 加藤 聖文: "欺かれた『王道楽土』(3)ノモンハン事件の真実"世界. 685. 128-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村嶋 英治: "日タイ関係1945-1952年"アジア太平洋討究. 1. 141-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山岡 道男: "戦間期ニュージーランド太平洋調査会の再建問題"アジア太平洋討究. 1. 163-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 乾一: "戦間期日本のアジア外交と林久次郎"アジア太平洋討究. 1. 75-96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 白石 昌也: "日本と東南アジアの学術交流に関する一考察"アジア太平洋討究. 1. 97-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 英夫: "近代日本と満鉄"吉川弘文館. 306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 英夫: "復刻・解説 日本人の海外活動に関する歴史的調査"ゆまに書房(全21巻). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 英夫: "満洲建国と金融政策-南郷龍音日記-"社会評論社. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 槍山 幸夫: "『台湾総督府文書目録』第9巻"ゆまに書房. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 槍山 幸夫: "『台湾総督府文書目録』第10巻"ゆまに書房. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 檜山 幸夫: "『台湾総督府文書目録』第11巻"ゆまに書房. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, hideo / Hirobumi Kato: "Deceived Empire Manchukuo 1"SEKAI. Vol 683. 209-217 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, hideo / Hirobumi Kate: "Deceived Empire Manchukuo 2"SEKAI. Vol 684. 159-167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, hideo / Hirobumi Kate: "Deceived Empire Manchukuo 3"SEKAI. Vol 685. 128-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murashima, eiji: "Japan-Thai Relations 1945-1952"Journal of Asia-Pacific Studies. No. 1. 141-162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamaoka, michio: "The Reonstruction Process of the Pre-World War II"Journal of Asia-Pacific Studies. No. 1. 163-179 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Goto, Ken'ichi: "Hayashi kyujiro (1882-1964) and His Commitmets to ] the "Asian Affairs""Journal of Asia-Pacific Studies. No. 1. 75-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shiraishi, Masaya: "A short Essay on Scientific Exchanges between Japan and southeast Asia""Journal of Asia-Pacific Studies. No. 1. 97-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, Hideo: "Modern Japan and South Manchuria Railway Company"Yoshikawa Kobunkan. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi