• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

チョーク層連続分析による温室地球から寒冷地球への環境変遷史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10304039
研究機関東京大学

研究代表者

平 朝彦  東京大学, 海洋研究所, 教授 (50112272)

研究分担者 村山 雅史  高知大学, 理学部, 助教授 (50261350)
石井 輝秋  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (80111582)
徳山 英一  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10107451)
岡田 誠  茨城大学, 理学部, 助手 (00250978)
キーワード白亜紀 / チョーク / 黒色頁岩 / 無酸素事件 / ラン藻類 / 炭素同位体 / 硫黄同位体 / 青潮
研究概要

平成11年度は次の研究を行なった。
1)イタリアチョーク層の薄片についてデジタル画像による薄片柱状図の作成を行なった。
2)放散虫群集について解析を開始した。フッ酸処理による個体の抽出を実行中である。
3)チョーク層中の陸起源物質の固定を行なうためにXRFによる元素組成分析を行なった。このデータと有孔虫の化石層序年代から、C/T境界の黒色頁岩の堆積間隔は約100万年と見積もられた。
4)酸素・炭素同位体比測定のための粉末試料の作成(300サンプル)を行なった。
5)海洋無酸素事件における硫黄の挙動についてのシミュレーションを行なった。
6)白亜紀の総合柱状図の作成を行なった。
7)白亜紀の気候分布図の作成を行なった。
8)「Geology」に論文を発表した。
Ohkouchi,N.,K.Kawamura,Y.Kajiwara,E.Wada,M.Okada,T.Kanamatsu and A.Taira,Sulfur isotope records around Livello Bonarelli(northren Apennines,Italy)black shale at the Cenomanian-Turonian boundary.Geology,27,6,535-538,1999.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 平 朝彦: "深海堀削が目指す新しい地球生命科学"科学. 69. 723-728 (1999)

  • [文献書誌] Pickering, K. T: "Glacio-eustatic control on deep-marine clastic forearcsedimentation,Pliocene-mid-Pleistonece(c.1180-600 Ka)Kazusa Group SEJapan."Journal of the Geological Society, London. 156. 125-137 (1999)

  • [文献書誌] 徳山 英一: "日本周辺海域の地質構造マッピング"地質ニュース. 541. 10 (1999)

  • [文献書誌] Tamura Y.: "Primary arc basalts from Daisen Volcano,Japan:equilibrium crystal fractionation versus disequilibrium"Journal of Petrology. 41. 431-448 (1999)

  • [文献書誌] Murayama, M.: "10Be Record in Northwest Pacific during the last 140 kyr ; Implications of terrigenous input and paleoproductivity changes"Proceedung of the Intermational workshop on Frontiers in Accelerator Mass Spectrometry, National Institute for Environmental Studies, Tsukuba, Japan. 225-229 (1999)

  • [文献書誌] Ohkouchi, N.: "Sulfur isotope records arounds Livello Bonarelli (northern Apennines, Italy) black shale at the Cenomanian-Turonian boundary"Geology. 27. 535-538 (1999)

  • [文献書誌] 徳山 英一: "東海沖の海底活断層"東京大学出版会. 350 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2012-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi