• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

筋収縮運動系の確立と維持の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 10304065
研究機関千葉大学

研究代表者

大日方 昴  千葉大学, 理学部, 教授 (40012413)

研究分担者 佐藤 成樹  千葉大学, 理学部, 助手 (40261896)
阿部 洋志  千葉大学, 理学部, 助教授 (00222662)
キーワード筋原線維 / C-蛋白質 / コフィリン / ミオシン結合蛋白質 / 筋原線維形成 / アクチン結合蛋白質 / ミオシン / アクチン
研究概要

筋原線維形成と維持を担う因子について以下のことを明らかにした。
1)アクチン集合制御因子(コフィリン)について
筋形成に重要と想定される筋型コフィリン(MCF)の役割に迫るため、マウス胎児の筋発生過程でのMCFの発現をin situ hybridization法により解析、筋節および肢芽の筋形成領域に、筋分化因子(myogenin)や筋原線維蛋白質と共に発現されることを見出した。また、骨格筋では新生児期まで非筋型コフィリン(NMCF)、MCFの両者が共存、筋成熟が進むとMCFのみになること、しかし、心筋では成体でも2つのコフィリンの共存が続くことを明らかにした。
筋原線維形成期のアクチン集合制御へのコフィリンの関与を、蛍光標識コフィリンの注入、GFP付きコフィリンの発現誘導により調べた。培養筋細胞内で過剰なコフィリンは一過的にアクチン繊維の崩懐を導くが、やがてコフィリンの機能は既知のリン酸化による制御とは異なる機構で制御されることがわかった。
2)ミオシン結合蛋白質(C-蛋白質)に関して
C-蛋白質分子はC端領域でミオシンやコネクチンに結合、筋原線維形成に重要な役割を果たすほか、アクチンとも相互作用することが知られる。しかし分子内でアクチン結合を担う部位は不明であった。大腸菌発現系を用いて、C-蛋白質の断片の組み換え体蛋白質を作成して検計の結果、N端部位の断片がミオシン結合能およびアクチン結合能をもつことが解明された。N端側C-蛋白質の細胞内での機能は、cDNA導入により細胞に蛋白質を発現させて検討された。その結果、培養心筋細胞内で、筋原線維のミオシン存在部位(A帯)アクチン存在部位(I帯)いずれにも局在化できることが認められた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] KUSANO, Ken-ichi: "Detection of a sequence in volved in actin-binding and phosphoinositide-binding in the N-terminal side of cofilin"Mol. Cell Biochem.. 190. 133-141 (1999)

  • [文献書誌] Soeno, Yoshinori: "Organization of connectin/titin filaments in sarcomeres of differentiating chicken skeletal muscle cells"Mol. Cell. Biochem.. 190. 125-131 (1999)

  • [文献書誌] Soeno, Yoshinori: "BDM (2,3-Butanedione monoxime), an inhibitor for myosin-actin interaction, suppresses myofibrillogenesis in skeletal muscle cells in culture"Cell Tiss Res.. 295(2). 307-316 (1999)

  • [文献書誌] Kurasawa, Mariko: "Differential expression of C-protein isoforms in developing and degenerating mouse striated muscles"Muscle & Nerve. 22(2). 196-207 (1999)

  • [文献書誌] Terami, H.: "Genomic organization, expression, and analysis of the troponin C gene pat-10 of caenorhabditis elegans"J. Cell Biol.. 146. 193-202 (1999)

  • [文献書誌] Okada, Kyoko: "XAIP1: a Xenopus homologue of yeast actin interacting protein 1 (AIP!) which accerates disassembly of actin filaments cooperatively with ADF/cofilin family proteins"J. Cell Sci.. 112(10). 1553-1565 (1999)

  • [文献書誌] Maekawa, M.: "Activation of LIM-kinase for cofilin phosphorylation by Rho-associated kinase in Rho-mediated actin reorganization"Science. 285(5429). 895-898 (1999)

  • [文献書誌] Mohrim Kurato: "Expression of cofilin isoforms during development of mouse striated muscles"J. Muscle Res. Cell Motil. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi