研究概要 |
本研究では,初年度はナイトライボメータの設計および製作を行っている.これは市販のエリプソメータに摩擦じゅう動機構を取り付けたものである.液体潤滑剤を厚さ数ナノメータ塗布した表面をエリプソメータ測定部にセットし,これに摩擦しゅう動機構を用いてしゅう動試験を行う.しゅう動にはAFM(原子間力顕微鏡)で用いる端子を用い,押付け荷重および速度を制御してしゅう動する.これにより液体潤滑剤には溝が形成されるがパルクの液体と異なり,溝が修復されてもとの平面に回復するには時間がかかる.また,液体の化学的構成,とくに末端の官能基にも回復は大きく依存する.この回復過程をエリプソメトリイによって計測し,その結果を用いてナノ薄膜の挙動を正しく予測できるりろんモデルを構築する計画である.現在設計は最終段階にはいっており,年度内には完成する予定である. また,液体超薄膜研究調査を継続して開催し内外のナノスケールの液体薄膜研究について調べてきた.そして液体超薄膜研究の動向,緊急的課題,研究手法などを分類した.本研究で行っているような液体超薄膜のモデル化は緊急課題であることを改めて確認している.また,調査結果から液体超薄膜のダイナミクスも非常に重要であることが判明した.本研究調査活動は来年度も引き続いて行う予定である.
|