• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

空気膜混成1接触点形コンタクトスライダの動的接触特性と完全接触追従条件の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10305015
研究機関東京工業大学

研究代表者

小野 京右  東京工業大学, 工学部, 教授 (40152524)

キーワード磁気ディスク記憶装置 / コンタクトスライダ / 完全接触追従性 / 磨耗耐久性 / 完全接触高信頼摺動条件 / 高速動的接触振動現象
研究概要

1.点接触球面模擬スライダの接触追従特性とスライダ・ディスクインタフェース条件の関係の解明
「減圧式コンタクトスライダ実験装置」を用いて、減圧条件下での片持ちビームで支持された「点接触球面模擬スライダ」の接触跳躍振動をLDVで測定した結果、減圧しない状態における測定結果と顕著な違いはみられず、球面スライダにおいては強い空気膜は形成されていないことが確認された。これを受け、1自由度モデルの理論を用いて、現在市場に出ているスライダ・ディスクの諸元を用いランダムうねりディスク表面に対する追従性と磨耗耐久性を満たすスライダ・ディスクインタフェース設計条件を明らかにした。
2.空気膜潤滑混成1点接触形コンタクトスライダの解析的および実験的研究
(1)実スライダの接触挙動を実験的に明らかにするため、気圧依存性の高い2レール+1後端パッド形のトライパッドスライダ、および超平滑ディスクを用いて実験を行った。「減圧式コンタクトスライダ実験装置」と用いて減圧した結果、1/2気圧程度以下に減圧すると後端パッドがディスク面と接触するようになることがLDVとAEにより確認された。接触状態ではスライダ後端の振動の周波数特性において3つのピークが生じることを明らかにした。今後、歪ゲージによる摩擦力測定と合わせて接触挙動の特性をさらに明らかにしていく予定である。
(2)空気膜潤滑混成1点接触形コンタクトスライダの2自由度モデルのランダムうねりディスク表面への接触追従性を数値シミュレーションにより解析した結果、次のことが明らかになった。1)完全接触追従する限界の領域では、摩擦力が追従性を悪化させる。2)後側空気膜剛性が接触剛性に比べ大きい場合、後側空気膜反力作用点と後端接触パッドとの距離が離れていると接触追従性が悪化する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kyosuke Ono: "Statistical Analysis of Perfect Contact and Wear Durability Conditions of a Single-Degree-of-Freedom Contact Slider"Trans. ASME Journal of Tribology. 122・1. 238-245 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi