• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

複雑内部流れの三次元剥離

研究課題

研究課題/領域番号 10305017
研究種目

基盤研究(A)

研究機関九州大学

研究代表者

井上 雅弘  九州大学, 工学部, 教授 (90037903)

研究分担者 原 和雄  九州大学, 工学部, 助手 (00150491)
古川 雅人  九州大学, 工学部, 助教授 (30181449)
キーワード複雑流れ / 内部流れ / 三次元剥離 / 遠心力 / コリオリカ / 限界流線 / 限界渦線 / 特異点
研究概要

ターボ機械の内部流れ場に生じる種々の三次元剥離形態を実験おとび数値シミュレーションにより調べ,クリティカルポイント理論に基づいて剥離限界流線および限界渦線のトポロジー的分類を行い,各種三次元剥離の構造を詳細に解析した.その結果,以下のような知見が得られた.
軸流圧縮機動翼列の翼端漏れ流れ場に形成される三次元剥離は複数の特異点(NodeおよびSaddle)を有する極めて複雑な形態を呈する.その形態は動翼列とケーシングとの相対運動に強く依存し,翼端漏れ渦の強さおよび位置と深く関係する.動翼列とケーシングの相対運動が存在しない場合,翼端漏れ流れ場の剥離形態は全く異なっており,特異点の存在しない開いた形態を呈する.このことは,直線翼列を用いて翼端漏れ流れ場を調べることが本質的に不可能であることを示唆する.
軸流圧縮機動翼列のパートスパン形旋回失速セルにおける三次元剥離形態は極めて複雑な非定常現象であり,ケーシングおよび翼負圧面に足を有する三次元剥離渦で支配されていることが明らかとなった.この剥離渦は周方向に伝播するとともに引き延ばされ,隣接した翼へ移動する.剥離渦の進行方向後部に大きな逆流域が形成され,その影響は動翼列のかなり上流にまで及ぶ.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 井上,雅弘: "軸流圧縮機動翼の部分失速における失速における失速セルの伝播形状" 日本機械学会 流体工学部門講演会 講演論文集. 98-15. 211-212 (1998)

  • [文献書誌] 古川,雅人: "動翼列内の崩壊を伴う翼先端漏れ渦の三次元構造" 同上. 98-15. 71-72 (1998)

  • [文献書誌] 原 和雄: "直線翼列流路を用いた翼端漏れ流れのモデル実験" 日本機械学会 第76期全国大会講演会 講演論文集. 98-3. 237-238 (1998)

  • [文献書誌] 才木 一寿: "圧縮機動翼列の翼先端漏れ流れ場における渦構造" 同上. 98-3. 111-112 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi