• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

微細粒子の高速接触熱移動機構の学理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10305018
研究機関北海道大学

研究代表者

福迫 尚一郎  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00001785)

研究分担者 川南 剛  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20281793)
山田 雅彦  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (70230480)
キーワード流動層 / 伝熱促進 / 媒体流動層 / 高速伝熱制御 / 粉体 / 画像処理
研究概要

研究によって得られた新たな知見等の成果:
1.可視化実験用試験部の製作
微細粒子による流動状態への影響をミクロスケールレベルで検討するため,可視化用試験部を製作を行った.
2.熱伝達実験における成果および特筆点
平成10年度において製作した実験装置を用いて,流動層中における微細粒子の熱伝達特性に及ぼす加熱管および管群の熱流束および管径,流動空気流速ならびに微細粒子径,微細粒子流量などの諸因子の効果について実験を行ない,媒体流動層においては最適流動速度が明確に現れず,微細粒子径とその流量が媒体流動層の流動状態に大きな影響を及ぼし熱伝達特性を左右することを明らかにした.
3.可視化実験の成果および特筆点
可視化実験装置および画像処理システム(ワークステーション,画像処理装置およびソフトウェアは既設)を用いて画像濃度より粒子分布状態を求め,気泡の平均直径,分布状態,発生頻度などについて統計処理を施し流動状態の定量化を行なった.特に,微細粒子の混入により,流動層の気泡の平均直径が減少し,気泡射出頻度が増加することを明らかにし,実験による熱伝達特性の傾行と定性的な一致を得ることが出来た.

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi