• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

人間接触環境・床の総合的シミュレーション評価

研究課題

研究課題/領域番号 10305042
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京理科大学

研究代表者

安岡 正人  東京理科大学, 工学部, 教授 (20058043)

研究分担者 田中 治  東京理科大学, 工学部, 助手 (90120196)
平手 小太郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (70165182)
藤井 弘義  東洋大学, 工学部, 講師 (10058141)
キーワード歩行感 / 足インピーダンス / 床インピーダンス / 能動制御床 / 床シミュレーター
研究概要

本年度は力学的アクティブ床シミュレーターの開発に主眼を置き,資料調査,ベースとなる動電型加振機の調査,現有設備での実験的検討を踏まえて実機の設計を行い,発注して納入させ,テストランと予備的実験を行った。
既往の研究から加力範囲を10^6N,0〜300Hzとし,容量的には確保でき,ロードセル等の検出系,制御系についても基本的作動は確認できた。
具体的研究成果としては,動電型加振機にロードセル型力検出器,レーザー型変位検出器,圧電型加速度検出器を取り付けたシミュレーター床を製作したこと,制御・計測系として,任意波形による床の振動制御と足の応答検出,足への入力と振動速度応答によるインピーダンスの計測,足からの入力検出,足からの入力に対する床の応答検出,床の加速度,速度,変位応答による床振動の制御,床の等価剛性,等価質量,等価抵抗の制御等に関する基本的なシステム構築を行い,実機の納入を得てテストランを実施した。
足のインピーダンス測定から,足からの入力検出までは所期の性能が確認できたが,足と床との連成制御系につては鋭意改良を検討中である。
このように各種ソフトの開発整備など多くの課題が残されており,次年度以降の熱的シミュレーターの付加を含めて総合的に研究開発を進める必要がある。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi