研究課題/領域番号 |
10305054
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
齋藤 好弘 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20029101)
|
研究分担者 |
左海 哲夫 大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (80029298)
宇都宮 裕 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80252584)
辻 伸泰 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30263213)
|
キーワード | 強ひずみ加工 / 超微細結晶粒 / ARB / 局所方位測定 / 高強度 / Hall-Petchの関係 / 粒成長 / 機械的性質 |
研究概要 |
極低炭素IF鋼に対して種々のひずみ量まで773Kでの繰り返し重ね接合圧延(ARB)を行い、得られた材料の詳細なTEM観察とTEM/Kikuchi線解析による局所方位解析によって、超微細結晶粒組織の形成機構を明らかにした。これによれば、強ひずみ加工によって大きな方位差を持つdeformation induced boundary(DIB)が均一に導入され、材料組織はサブミクロン単位に分断される。これらが回復によって明瞭な粒界を持つ超微細粒となる。この過程は、その場再結晶(in-situ recrystallization)と呼ぶことができた。 種々のひずみ量のARBを施されたIF鋼の焼鈍に伴う組織と機械的性質の変化を明らかにした。ひずみ量が十分でない場合(2.4以下)、材料中には大きな局所方位差を持つ領域と持たない領域とが混在し、その結果、焼鈍時に通常の核生成・成長機構による再結晶が生じる。十分なひずみが与えられ、大きな局所方位差が均一に導入された場合には、焼鈍によって超微細粒の均一な通常粒成長が起こり、種々の粒径の超微細粒材が得られる。超微細粒フェライト鋼の強度と粒径の間にはHall-Petchの関係が成り立つこと、フェライト単相鋼の場合には粒径1μm以下で塑性不安定が生じて十分な均一伸びが得られないことが明らかとなった。
|