• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

生体のストレス応答と適応機構の解析-活性酸素種の生成・消去系からの検討-

研究課題

研究課題/領域番号 10307009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関弘前大学

研究代表者

菅原 和夫  弘前大学, 医学部, 教授 (80136788)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード運動 / ストレス / 好中球 / 単球 / サイトカイン / インターフェロン / 活性酸素 / 抗酸化物質
研究概要

我々は、まず運動負荷をストレスのモデルとした研究を実施し、1時間を超える持久性運動では好中球のプライミングが生じ、これが成長ホルモンやインターロイキン6・8等の生理活性物質の血中濃度上昇と相関があること、さらに好中球のプライミング現象が筋損傷にも関与することを証明し、以上のストレス応答は運動の反復により馴化することも証明した。さらにマラソンレースでの検討で、好中球活性化の指標である脱顆粒物質(ミエロペルオキシダーゼ・ラクトフェリン)の血中・尿中濃度の著明な上昇より生体内で好中球が活性化されていることを証明し、機序として成長ホルモン、プロラクチン、インターロイキン6・8、顆粒球コロニー刺激因子、マクロファージコロニー刺激因子、マクロファージ遊走ペプチド1等の食細胞をプライミングするサイトカインが血中・尿中で増加することも明らかにできた。一方、コルチゾール・インターロイキン10等の免疫抑制物質の血中濃度も上昇することを証明し、さらにマラソンレース後の血漿中にはin vitroで好中球・単球が産生した活性酸素を消去する抗酸化活性が上昇していた。原因と考えられる抗酸化物質を検索したところ、ビタミンCの血中濃度がレース後に2倍以上上昇しており、運動中に産生される活性酸素を消去する一つの適応機構として働いているものと推察された。この他、手術侵襲をストレスのモデルとした検討も行ったが、このような極端なストレスでは、サイトカイン濃度が顕著に上昇しても好中球機能はむしろ抑制されることが判明した。以上を総合すると、生体がストレスに曝されると、種々の生理活性物質が分泌され血中好中球や単球が活性酸素や蛋白分解酵素を放出しやすい状態となり、炎症による生体損傷が惹起されるが、恒常性の攪乱を防ぐための適応機構も存在し、ビタミン等の補給により病態形成を阻止できる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 佐藤英樹 他: "非鍛錬者における持久性運動負荷および8週間のトレーニングが好中球活性酸素種産生能に及ぼす影響"日本衛生学雑誌. 53(2). 430-440 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古家琢也 他: "インターフェロン-αのヒト好中球活性酸素種産生能に及ぼす影響"日本衛生学雑誌. 53(3). 536-544 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Qiang,Liu et al: "EFFECT OF NATURAL 9-CIS AND SYNTHETIC ALL-TRANS BETA-CAROTENES ON THE CHEMILUMINESCENCE RESPONSES OF HUMAN NEUTROPHILS"Journal of Physical Fitness, Nutrition and Immunology. 7(1). 57-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Qiang,Liu et al: "Effect of decaglycerol mono-oeate on chemiluminescnece of human neutrophils."Luminescence. 14. 327-330 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kowatari et al: "Applicabolity chemiluminescence to assess the degree of operative stress in patients undergoing spinal surgery."Luminescence. 14. 331-334 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Satoru Kudoh et al: "Contribution of nitric oxide synthethase to human neutrophil chemiluminescence."Luminescence . 14. 335-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuhiko Suzuki et al: "Endurance exercise causes interaction among stress hormones, cytokines, neutrophil dynamics, and muscle damage."J.Appl.Physiol.. 87(4). 1360-1367 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki K et al: "Circulating cytokines and hormones with immunosuppressive but neutrophil-priming potentials rise after endurance exercise in humans."European Journal of Applied Physiology. 81. 281-287 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki K et al: "Exercise-induced humoral modulation of phagocytes by cytokines and antioxidants."Medicine and Science in Sports and Exercise (suppl.). (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideki Sato et al: "Effect of acute endurance exercise and 8 week training on the production of reactive oxygen species from neutrophils in untrained man."Jpn.J.Hyg.. 53. 431-440 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takuya Koie et al: "The effects of interferon-α on oxygen radical production by human neutrophils."Jpn.J.Hyg.. 53. 536-544 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Qiang, Liu et al: "EFFECT OF NATURAL 9-CIS AND SYNTHETIC ALL-TRANS BETA-CAROTENES ON THE CHEMILUMINESCENCE RESPONSES OF HUMAN"Journal of Physical Fitness, Nutrition and Immunology. 7(1). 57-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Qiang, Liu et al: "Effect of decaglycerol mono-oeate on chemiluminescnece of human neutrophils."Luminescence. 14. 327-330 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kowatari et al: "Applicabolity chemiluminescence to assess the degree of operative stress in patients undergoing spinal surgery."Luminescence. 14. 331-334 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoru Kudoh et al: "Contribution of nitric oxide synthethase to human neutrophil chemiluminescence."Luminescence. 14. 335-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuhiko Suzuki et al: "Endurance exercise causes interaction among stress hormones, cytokines, neutrophil dynamics, and muscle damage."J.Appl.Physiol.. 87(4). 1360-1367 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki K et al: "Circulating cytokines and hormones with immunosuppressive but neutrophil-priming potentials rise after endurance exercise in humans."European Journal of Applied Physiology. 81. 281-287 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki K et al: "Exercise-induced humoral modulation of phagocytes by cytokines and antioxidants."Medicine and Science in Sports and Exercise. (suppl.), (inpress).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi