• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

新規免疫抑制剤を用いた新たな免疫抑制法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10307031
研究種目

基盤研究(A)

研究機関北海道大学

研究代表者

藤堂 省  北海道大学, 医学部, 教授 (60136463)

研究分担者 大村 孝志  北海道大学, 医学部・附属病院, 医員
古川 博之  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (70292026)
キーワード臓器移植 / 免疫寛容 / 免疫抑制剤 / FTY720 / KF20444
研究概要

ACI(RT1av1)をドナー、LEW(RT11)をレシピエントとする同所性肝移植、異所性心移植において各種新規免疫抑制剤の単独投与、既存薬剤との併用投与療法の有効性について検討し、下記の結果を得た。
1) FTY720:心、肝移植において、移植後14日間の単独経口投与により、0.05〜10mg/kg/dayの範囲で容量依存性にグラフト生着延長効果を示した。移植前後3日間の短期投与でも有意に生着期間の延長が得られた。サイクロスポリン、タクロリムスとの併用投与で相乗効果が得られた。投与量30mg/kg/dayでは全例が投薬期間中に死亡し、明らかな毒性を示した。
2) KF20444:心移植において、移植後14日間の単独経口投与により、0.5-2mg/kg/dayの投与量で容量依存生に移植心生着延長効果を示した。4mg/kg/day以上の投与では著明な体重減少、消化管出血や下痢が観察された。サイクロスポリンとの併用投与により相乗効果を示した。本剤の効果はRS61443とほぼ同等で、Brequinar、Leflunomideより強力であった。また、間欠投与(12mg/kg、3日毎)により副作用を軽減し生着延長を得ることが可能であった。
3) A802715:肝移植において、移植後14日間の単独経口投与ではグラフト生着延長効果を認めなかった(100〜300mg/kg/day)。持続静脈内投与(10、20mg/kg/day)でもグラフト生着延長効果を認めなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takashi Omura: "A short of FTY720 prolongs survival of allografted kidneys in dogs" Transplantation Proceedings. (in press). (1999)

  • [文献書誌] Tomomi Suzuki: "Dose-dependent Effect of a Novel Immunosupressant,FTY720,on Canine Renalallograft Survivals" Transplantation Proceedings. (in press). (1999)

  • [文献書誌] Masaru Nomura: "EFFECT OF A NEW IMMUNOSUPPRESSIVEAGENT,KF20444 ON RATCARDIAC TRANSPLANTATION" Transplantation Proceedings. (in press). (1999)

  • [文献書誌] Kenichiro Yamashita: "EFFECTS OF A NOVEL IMMUNOSUPPRESSIVEAGENT,KF20444 ON RATCARDIAC TRANSPLANTATION" Transplantation Proceedings. (in press). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi