研究課題/領域番号 |
10308002
|
研究機関 | 実践女子大学 |
研究代表者 |
渡邉 守邦 実践女子大学, 文学部, 教授 (00074930)
|
研究分担者 |
水上 文義 (財)東方研究会, 研究員 (90250042)
松永 知海 佛教大学, 文学部, 助教授 (30157333)
大塚 英明 文化庁, 文化財保護部, 主任調査官
鈴木 俊幸 中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
岡 雅彦 国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (20044729)
|
キーワード | 木活字 / 寛永寺 / 天海版 / 文字別分類 / 部首別分類 / 宗存版 / 伏見版 / 今昔文字鏡 |
研究概要 |
1前年度の総括 第一回の打合せ会議を8/16に行い、前年度までの成果を確認するとともに、今年度の研究計画を検討した。 2研究情報の収集 滋賀県教育委員会から宗存版の文化財調査報告書の寄贈を受け、また研究資料として全活字を入力したデータベースの提供を受けた。 3調査研究 (1)活字の調査研究 天海版木活字は収納状況により「箪笥」「木箱」に大別されるが、今年度末における整理の概況は次のごとくである。「木箱」分の部首別・文字別分類を終わり、引出しへの収納を次年度の課題として残した。なお「箪笥」分は若干の整理を残して、作業のほとんどを終えている。 (2)刷本の調査研究 2種の刷本調査を行った。その1は寛永寺蔵の天海版一切経を対象に、文字の同定を中心に調査研究を行った。その2は埼玉県川越市に出張して、天海版一切経の底本に使われたという喜多院所蔵の宋版一切経につき本文の異同を中心に調査研究した。 4活字の撮影・焼付 最終年度に予定していた項目であるが、昨年度に引続き、一部を前倒し的に実施した。 5木質検査 京都大学木質科学研究所の伊東孝夫教授を招き、次年度に実施予定の木質検査についての打合せと予備調査を行った。
|