• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

寛永寺蔵天海版木活字を中心とした出版文化財の調査・分類・保存に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10308002
研究機関実践女子大学

研究代表者

渡辺 守邦  実践女子大学, 文学部・国文学科, 教授 (00074930)

研究分担者 水上 文義  (財)東方研究会, 研究員 (90250042)
松永 知海  佛教大学, 文学部, 助教授 (30157333)
大塚 英明  文化庁, 文化財保護部, 主任調査官
鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
岡 雅彦  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (20044729)
キーワード木活字 / 寛永寺 / 天海版 / 文字別分類 / 部首別分類 / 宗存版 / 伏見版 / 今昔文字鏡
研究概要

1前年度の総括
第一回の打合会を三月二一日に行った。これは今年度が最終年度に当り、取りまとめを急ぐところから、前倒し的に開催したものである。
2調査研究
(1)活字の調査研究
前年度までの実績を継続して「箪笥」「木箱」ともに文字別分類を終え、それぞれを新調した箪笥の小引出しを使って配列、収納した。なお、この作業に要する補助者の謝礼に関して負担を寛永寺に要請し、過分のご配慮を得た。
(2)刷本の調査研究
文字の同定を中心に、台東区の護国山天王寺、杉間区の佼成図書館、港区の三縁山増上寺、茨城県の筑波山最勝王寺、京都市五台山清涼寺、同市大谷大学図書館、奈良県の豊山長谷寺等の所蔵刷り本について調査を行った。このうち佼成図書館分と天王寺分とは天保期の重彫活字について調査を行った。
3材質研究
新たに今年度から京都大学木質科学研究所教授伊東隆夫氏を研究分担者に迎え、活字の木質検査を中心に研究を行った。
4成果の公表
研究分担者それぞれが関連する研究を個別に発表したほか、本研究の報告書を編集刊行して研究成果を公表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 松永 知海: "天海版一切経覚書"石上善応教授古稀記念論文集 仏教文化の基調と展開. 135-151 (2001)

  • [文献書誌] 松永 知海: "黄檗宗宝蔵院所蔵版木について-とくに蔵外典籍を中心とした課題-"香川孝雄教授古稀記念論文集 佛教学浄土学研究. 631-650 (2001)

  • [文献書誌] 水上 文義: "新指定重文・延暦寺蔵『宗存版木活字』について"天台学報. 43号. 41-48 (2001)

  • [文献書誌] 水上 文義: "近世古活字版仏典の梵字活字〜宗存版と天海版の場合"叡山学院研究紀要. 24号(未定). 16 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi