• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

国文学電子化テキストの異本同定プロトコルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10308013
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

安永 尚志  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (20017411)

研究分担者 ANDREW Armour  慶應義塾大学, 文学部, 助教授 (20202799)
大山 敬三  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (90177022)
丸山 勝巳  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (60280533)
相田 満  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (00249921)
中村 康夫  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
キーワード本文データベース / 異本同定 / 電子化テキスト / 古典テキスト / TEI / TEIヘッダ / SGML / フルテキスト
研究概要

インターネットの爆発的普及により、電子化テキストの複製が加速し、様々な課題を生み出している。とくに、1つの作品に対して数多くの異テキストが生み出され、電子化テキストの氏素性を確かめることが困難になってきている。氏素性の不確かなものは学術研究には使えない。すなわち、作品テキストの典拠(Authentication)が不可欠である。古典文学作品の電子化テキストを同定するための試みとして、TEIヘッダの記述を拡張し、かつ通信システム環境で異本の同定を制御するプロトコルを考えている。
昨年度策定した研究計画に従って、研究を実施した。まず国文学研究資料館設置のLANやワークステーションなどの情報システム環境を活用し、研究基盤の確立をはかった。(1)日本古典文学本文データベースから文体の異なる作品を数点選び、TEI(SGML)によるデータ型定義(DTD)を策定した。TEIヘッダによる諸本同定情報の種類、記述方式の検討を開始した。さらに、テキストの系譜としての情報構造を把握するための作品の系譜モデルを検討した。(2)系譜モデルに基づく異本同定のための方法についての研究を行い、複数の案を作成し、それぞれの実現可能性について検討を行った。すなわち、(1)通信システム環境におけるプロトコルとして実装する場合、(2)WWWを想定した認証システム方式による場合、(3)TEIヘッダの拡張による記述仕様による場合などである。(3)TEIは国際標準である。TEIヘッダの機能追加や拡張については、TEIの推進母体である欧米の研究機関、研究者との密接な連絡調整を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] H. Yasunaga, S. Hara et al.: "Academic Digital Library and Contents in Japan"J. ALLC. Vol. 14 No. 1. 131-145 (1999)

  • [文献書誌] S. Hara and H. Yasunaga et al.: "Digital Image and Text Archives for Japanese Classical Literature"ALLCACH-98. 179-180 (1998)

  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究資料,情報,データベースの知的財産権に関わる諸問題"情報処理学会,電子化知的財産・社会基盤研究会. 3-5. 29-36 (1998)

  • [文献書誌] S. Hara and H. Yasunaga: "A Digital Library System for Japanese Classical Literature"ALLCACH-97. 33-35 (1997)

  • [文献書誌] 丸山勝己: "ODBと全文検索エンジンの連携による人文系DB構築システムと電子図書館"情報処理学会論文誌. 40.3. 812-820 (1998)

  • [文献書誌] S. Hara and H. Yasunaga: "Markup and Conversion of Japanese Classical Texts Using SGML"In the National Institute of Japanese Literature, D-Lib Magazine (http://www5.cnri.reston.va.us/dlib/July97). July/August. 1-20 (1997)

  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究とコンピュータ"勉誠社. 498 (1998)

  • [文献書誌] 安永尚志: "テキスト処理"尚学社. 242 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi