研究課題/領域番号 |
10309002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
村上 隆 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20261357)
|
研究分担者 |
吉田 文和 北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70113644)
畠山 武道 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40062666)
青田 昌秋 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40001664)
佐伯 浩 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30001209)
中尾 繁 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (40002092)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | ロシア / サハリン / 海洋開発 / 石油・ガス開発 / 環境保全 / 海洋汚染 / サハリン・プロジェクト / 生産分与 |
研究概要 |
1999年7月にサハリン大陸棚においてサハリン〜IIが石油開発を開始したことから、原油流出の蓋然性が高まり、流出を想定してどのように防除するかの問題を地域住民と共に検討した。具体的には以下のような研究方法をとった。 1)研究会の開催。毎年3〜4回の研究会を行い、関係省庁、環境NGO、一般市民にも開放して意見交換を行った。特に、サハリン沖の石油開発を念頭に入れて第一管区海上保安本部が北海道排出油防除計画を、北海道が流出油事故災害対応マニュアルを作成し、研究会で詳細に亘って内容を検討した。このことは起こりうる事故防除対策に貢献できる。 2)市民講座の開催。平成11〜12年には紋別および稚内において合計3回の市民セミナーを開催した。多数の地域住民が参加し、原油が流出した場合にどのように対応するか、を検討できた。 3)ホームページの開設。広報活動としては、北海道大学スラブ研究センターのWebサーバに「サハリンの開発と環境」のホームページを開き、研究会の内容を公開した。 オホーツク海でのロシアの石油開発は海を共有する北海道にとっても直接的な関心事であり、万一の原油流出の場合どのように防除するか、平成12年には北海道とサハリン州及びアラスカ州との間に環境に関する協定覚書が結ばれ、一応の緊急時連絡体制がとられることになった。しかし、運用面では依然として多くの問題が残されている。今後、さらに大規模開発に移行するようになれば、それに伴って新たな問題が発生するために、引き続き検討を重ねる必要がある。
|