-
[文献書誌] 加藤 博: "イスラム世界における組の継帯と社会秩序-エジプト農耕社会を事例に" 比較法史研究-思想・制度・社会(比較法史学会). 7. 65-84 (1998)
-
[文献書誌] 加藤 博: "「周縁」からみた近代エジプト-空間と歴史認識をめぐる-考察" 岩波講座 世界歴史(岩波書店). 21. 169-188 (1998)
-
[文献書誌] 加藤 博: "イスラム復興運動とオリエンタリズム" 人文科学研究所月報(専修大学). 184. 1-7 (1998)
-
[文献書誌] 加藤 博: "アレクサンドリアの憂愁-近代地中海世界の光と影" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)
-
[文献書誌] Keiichi Takeuchi(竹内啓一): "Geography and Buddhisum in Tsunesafuno Makiguch's Thought" Uiwardenga et al.(ed.)Religion,Ideology and Geographical Thougect. 105-127 (1998)
-
[文献書誌] Keiichi Takeuchi(竹内啓一): "Traditional View of Nature and Natural Resources Mauagement in Japan" Hitotsubashi Journal of Social Studies. 30-2. 15-35 (1998)
-
[文献書誌] 藤沢 房俊: "おだやかな監禁としての救貧院-ナポリのアルベルゴ・ディ・ポーヴェリ-" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)
-
[文献書誌] 斎藤 寛海: "中世後期における地中海商業" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)
-
[文献書誌] 勝田 由美: "伊仏両国を生きたエンリコ・チェルヌスキ" 工学院大学共通課程研究論叢. 36-1. 161-172 (1998)
-
[文献書誌] 中沢 勝三: "ネーデルラントから見た地中海" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)
-
[文献書誌] 立石 博高: "近世のバルセローナ-地中海と疫病" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)
-
[文献書誌] Hidemitsu Kuroki(黒木英充): "Zimmis in Mid-Nineteenth Century Aleppi An Analysis of Cizge Defteris" Anchiv Orientalni Supplenenta. 8. 205-250 (1998)
-
[文献書誌] 臼杵 陽: "イスラエルにおける「修正主義」-「新しい歴史学」にとっての戦争,イスラエル建国そしてパレスチナ人" 歴史学研究. 712. 17-25 (1998)
-
[文献書誌] 臼杵 陽: "オスロ合意後の中東和平とネタニャーフ政府" 国際問題 焦点1中東情勢の変容. 462. 15-28 (1998)
-
[文献書誌] 大稔 哲也: "死者の街と「エジプト」意識-ムスリム社会の聖基参詣" 信仰の地域史(山川出版社). 地域の世界史7. 52-93 (1998)
-
[文献書誌] 大月 康弘: "12世紀コンスタンティノープルの帝国病院" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)
-
[文献書誌] 長沢 栄治: "イスラム世界の拡がりと法秩序" 比較法史研究-思想・制度・社会(比較法史学会). 7. 112-118 (1998)
-
[文献書誌] 加藤 博: "イスラム世界の常識と非常識" 渓交社, 239 (1999)
-
[文献書誌] 一橋大学地中海研究会: "地中海という広場" 渓交社, 207 (1998)
-
[文献書誌] 立石 博高(共著): "スペインの歴史" 昭和堂, 231 (1998)
-
[文献書誌] 立石 博高(共編訳): "大航海の時代-スペインと新大陸" 同文館出版, 274 (1998)
-
[文献書誌] 臼杵 陽: "見えざるユダヤ人-イスラエルの<東洋>" 平凡社, 274 (1998)