研究課題/領域番号 |
10309009
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
久野 良孝 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (30170020)
|
研究分担者 |
石田 勝彦 理化学研究所, ミュオン科学, 先任研究員 (70176189)
笹尾 登 京都大学, 理学部, 教授 (10115850)
野口 修一 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教授 (80156182)
山本 明 高エネルギー加速器研究機構, 共通研究施設, 教授 (30113418)
森 義治 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (30124176)
|
キーワード | PRISM / 位相空間回転 / 超伝導磁石 / 高周波加速空胴 / NbTi / ファインメット / インダクションライナック |
研究概要 |
本研究で目指しているのは、1秒間に10^<11>-10^<12>個という(これまでの約1万倍の)大強度高輝度のパイオン、ミューオンやニュートリノなどの二次粒子ビームを建設することである。これは、位相空間回転ビーム(PhaseRotationlntenseSecondaryMesonbeam=PRISM)と名付けられ、これは(1)高磁場の超伝導磁石を使ったパイオン捕獲と(2)高周波加速空胴を使った位相空間回転から構成される。ここで、位相空間回転とは高周波加速空胴を使ってエネルギーの高い粒子を減速し、エネルギーの低い粒子を加速し、エネルギーの揃った二次粒子ビームを作ることをいう。平成10年度では、(1)に関しては中心磁場10テスラで有効内径10cmという高磁場超伝導磁石の設計と製作を開始した。この磁石は、一つのNo_3Snのコイルと二つのNbTirのコイルから成る。このうち平成10年度では、二つのNbTiのコイルを製作した。また、この超伝導磁石は、放射線環境下で動作させられるが、従来のような低温ヘリウム液体を冷凍機から超伝導磁石に供給するような方法では、対応できない可能性がある。このため、最近開発された直冷型小型冷凍機を使用することとし、購入した。この場合、冷媒が必要ではなく、放射線環境でのメインテナンスも容易に行われる。(2)に関しては、ファインメットと呼ばれる磁性合金をつかったインダクションライナックと呼ばれる加速空胴の設計と製作に着手している。また、高周波を重ね合わせてパルス状の電場を作り放電限界を超えた加速電場をつくりだそうという試みのテストも準備している。これは、Multi-Harmonic Impulse Cavityと呼ばれ、重ね合わせの部分を試験する空胴を製作した。
|