研究課題/領域番号 |
10309010
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 独立行政法人国立特殊教育総合研究所 (2001) 国立特殊教育総合研究所 (1998-2000) |
研究代表者 |
原 仁 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 部長 (40120034)
|
研究分担者 |
生田 孝一郎 横浜市立大学, 医学部・小児科, 講師 (80159590)
武田 鉄郎 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 主任研究官 (50280574)
篁 倫子 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 室長 (10280570)
三科 潤 東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 助教授 (60277192)
小原 明 東邦大学, 医学部・小児科, 助教授 (00142498)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2001
|
キーワード | 学習障害 / 学習困難 / 注意欠陥・多動性障害 / 極低出生体重児 / 白血病児 / 熱性けいれん |
研究概要 |
本研究は平成7-9年度科学研究費基盤研究(A)(1)「学習障害ハイリスク児における学習困難の発生要因と学校適応に関する研究(研究代表者原仁,課題番号07309014)」の継続研究である。学童期極低出生体重児と治療完了後の白血病に発生する学習障害を長期追跡研究のなかでとらえかつ適切な介入を実施するという点で、二つの研究プロジェクトは共通している。 本年度は4年の研究期間の最終年度にあたるので、収集した資料を整理し報告書を作成した。報告書の構成は3部からなる。第1部では、LDハイリスクとはなにかを論じている。LD、ADHD、発達性言語障害、高機能自閉症を取り上げて、それらの概念を解説している。次に、医学的立場からのLD児への支援の在り方を具体的に述べた。いわゆる「専門家チーム」の一員として、医師がLD判断にどのように関わるのかを示したガイドラインを添付した。最後に極低出生体重児のフォローアップの実際と支援の要点を述べた。第2部では、LDハイリスクの実態と題して、極低出生体重児に合併するADHD、発達性協調運動障害、LD、熱性けいれんに関して、研究期間中に収集した資料を整理した。急性リンパ性白血病(ALL)の認知機能の経過と、東京小児がん研究会の新しいプロトコール(TCCSG14)で治療されたALL児の認知特性を調査した。第3部はADHDのある児童生徒への教師の認識と態度に関する研究である。本研究は豪州の研究者(西シドニー大学J.Bailey教授とL.Graham博士)との共同研究である。共同で開発した質問紙(JJ-Scale)の英語版と邦訳版を補遺として掲載してある。
|