• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の加工熱処理法による強靭化とその実用化

研究課題

研究課題/領域番号 10355029
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 材料加工・処理
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

小林 俊郎  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (90023324)

研究分担者 栗熊 勉  アイシン高丘株式会社, 技術開発研究所, 主担当研究員
森田 繁樹  豊橋技術科学大学, 工学部, 教務職員 (00314089)
戸田 裕之  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (70293751)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワードADI / 加工熱処理 / 強靭化 / オーステナイト化温度 / 黒鉛粒径 / γプール / 破壊靭性 / オーステンパ反応
研究概要

H10年度は、ADIの靭性に及ぼす加工熱処理時の圧延加工量、オーステンパ処理温度および時間の影響について調査した。H11年度は、加工熱処理条件の最適化・高効率化を目的として、加工熱処理材の靭性に及ぼす黒鉛粒径およびオーステナイト化温度の影響に関する調査ならびに検討を行った。H12年度は、強度・靭性に及ぼす加工率およびオーステナイトの安定性に関する調査を行った。
加工熱処理を施したADIの靭性は、黒鉛粒径によらず、ほぼ一定であることが確認された。他方で、ミクロ組織中に形成されるγプールと靭性の関係を詳細に解析した結果から、ADIの靭性は、主としてγプールの量に依存することを明らかにした。ただし、加工時に黒鉛粒間に形成されるせん断帯は、後のベイニティック・フェライトの核生成サイトとして有効に作用するが、それと同時に割れを生じる場合がある。従って、加工熱処理法の実用化に際しては、黒鉛粒径の大きなものが望ましいと結論した。加工率40%、オーステンパ時間14.4Ksecで、最大の吸収エネルギー値が、加工率60%、オーステンパ時間7.2Ksecで、最大の破壊靭性値が得られた。また、0〜40%程度で引張強度は1000MPaを越えており、伸びも40%で最大となった。40%までは、加工率の増加に伴い、処理材の残留オーステナイト量は減少した。また、その安定性は増し、高加工率では変形・破壊中の加工誘起マルテンサイト変態は見られなくなった。
総合的に見て、40%程度の加工率で強度、靭性のバランスが優れるという結果が出た。強度はそれより低加工率側で、また靭性は高加工率側で優れることがわかった。これを参考に鋳造鍛造法などでnear-net shapeを達成しながら、各部位の特性を最適化することも可能である。この様なコンセプトの基に鋳鉄のミクロ組織設計・使用法案の検討などを行えば、鉄鋼材料に代替できる優位性も生じ得ると考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Toshiro Kobayashi: "Strength and toughness of ductile cast iron"Int.J.of Materials and Product Technology. 320-341 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山本博: "球状黒鉛鋳鉄の衝撃引張特性の歪速度-温度依存性と延性破壊挙動"鉄と鋼. Vol.85. 765-770 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山本博: "球状黒鉛鋳鉄の延性-脆性遷移挙動のひずみ速度依存性"鋳造工学. Vol.72. 107-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林俊郎: "加工熱処理を施したADIの靭性に及ぼすオーステンパ温度及び黒鉛粒径の影響"鋳造工学. Vol.72. 400-405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Yamamoto: "Toughness of thermo-mechanically austempered ductile iron and austempered spheroidal graphite cast steel"Proceedings of ISAEM-2000. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原田昭治: "球状黒鉛鋳鉄の強度評価"アグネ技術センタ. 308 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiro Kobayashi: "Strength and toughness of ductile cast iron"Int.J.of Materials and Product Technology. Vol.14. 320-341 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Yamamoto: "Strain Rate-Temperature Dependency of Impact Tensile Properties and Ductile Fracture Behavior in Ductile Cast Iron"tetu-to-hagane. Vol.85. 765-770 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Yamamoto: "Strain rate dependency of Ductile-Brittle Transition Behavior in Ductile Cast Iron"Journal of Japan Foundry Engineering Society. Vol.72. 107-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiro Kobayashi: "Effects of Austempering Temperature and Graphite Size on Toughness of Thermomechanically Treated ADI"Journal of Japan Foundry Engineering Society. Vol.72. 400-405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Yamamoto: "Toughness of thermo-mechanically austempcred ductile iron and austempered spheroidal graphite cast steel"Proceedings of ISAEM-2000. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi