研究課題/領域番号 |
10356002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
植物保護
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
日比 忠明 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50261954)
|
研究分担者 |
大平 和幸 サントリー(株), 基礎研究所, 主任研究員
鈴木 匡 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40282694)
白子 幸男 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (90143023)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 植物ウイルス / RNA複製酵素 / 宿主タンパク質 / TMV / CMV / SBWMV / シュードリコンビナント / ウイルス病抵抗性形質転換植物 |
研究概要 |
1.タバコモザイクウイルス(TMV)感染タバコ葉の抽出液から、TMV183Kタンパク質のRNAポリメレースドメインに対する抗体を用いたアフィニティークロマトグラフィーによって、特異的活性を有するTMV RNA複製酵素(ホロ酵素)を精製し、本酵素のアポ酵素は126Kタンパク質と183Kダンパク質とのヘテロダイマーであると推定した。一方、酵母two-hybrid法によりタバコから本酵素のヘリケースドメインと結合する有望な3種の宿主タンパク質を同定した。 2.キュウリモザイクウイルス(CMV)および同属異種のラッカセイわい化ウイルス(PSV)の複製には、ともにRNA1の1aタンパク質とRNA2の2aタンパク質が必須である。相互のRNA1とRNA2を交換したシュードリコンビナントを作製して、それらの感染性を解析した結果、PSV RNA1とCMV RNA2の組合わせの場合にのみゲノムが複製することが示された。さらに、酵母two-hybrid法によりPSV 1aタンパク質のC末端領域がPSVおよびCMVの2aタンパク質のN末端領域と結合することが明らかになった。 3.ムギ類萎縮ウイルス(SBWMV)の感染性cDNAクローンを用いて、RNA1にコードされたN末端側からメチルトランスフェレース領域とへリケース領域を持つ152kDaタンパク質とC末端側にさらにポリメレース領域をもつ211kDaタンパク質の翻訳様式とRNA複製能を検討した結果、211kDaタンパク質は単独でも低レベルのRNA複製能を持つが、高レベルのRNA複製には152kDaタンパク質も必須であることが示された。また、RNA2の3′末端側にコードされた高システインタンパク質がウイルス増殖に不可欠であることが明らかになった。さらに、日本株RNA1とアメリカ株RNA2とのシュードリコンビナントのみに感染性が認められた。
|