• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

冠動脈硬化病変の退縮をもたらす細胞内治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10357006
研究機関九州大学

研究代表者

竹下 彰  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30038814)

研究分担者 下川 宏明  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (00235681)
永井 良三  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60207975)
居石 克夫  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (70108710)
江頭 健輔  九州大学, 医学部・附属病院, 講師 (60260379)
上野 光  九州大学, 医学部・附属病院, 講師 (50260378)
キーワード動脈硬化 / 冠動脈 / 虚血性心疾患 / Rho-kinase / シグナル伝達 / 冠動脈攣縮 / 退縮
研究概要

1.ブタ大腿動脈のバルーン傷害後、同部ではRho-kinaseのmRNA発現および活性の亢進が生じることを認めた。また、adenovirusをvectorとした変異型Rho-kinaseの遺伝子導入により、バルーン傷害後の内膜肥厚が抑制されることを認めた。
2.ブタ冠動脈を外膜側からMCP-1と酸化LDLで慢性に刺激すると、内膜肥厚・収縮性血管リモデリングを伴う冠動脈硬化病変が形成されることを認めた。このモデルでは、外膜に出現したマクロファージが経時的に内膜方向へ遊走し泡沫細胞化することを認めた。このモデルに、Rho-kinase阻害薬であるfasudilを経口投与したところ、動脈硬化病変の形成が著明に抑制された。また、Rho-kinase活性やマクロファージの遊走が抑制されていることを確認した。
3.ブタ冠動脈を外膜側から代表的炎症性サイトカインであるIL-1βで慢性に刺激すると、同部に収縮性血管リモデリングと過収縮反応を伴う冠動脈硬化病変が形成される。このモデルにfasudilを経口投与したところ、興味深いことに、血管リモデリングが退縮し、冠動脈過収縮反応も消失した。この作用は、休薬後も引き続いて認められ、Rho-kinaseの長期抑制により、冠動脈硬化病変の形態的・機能的退縮が生じることが確認された。
4.上記の現象をさらに確認する目的で、IL-1β治療部位に変異型Rho-kinaseを遺伝子導入したところ、やはり、同様に、冠動脈硬化病変の形態的・機能的退縮を認めた。
上記のように、Rho-kinaseを長期間抑制することにより冠動脈硬化病変の退縮が惹起されることが示され、同分子が新たな動脈硬化治療の標的になりうる可能性が示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Eto Y,Shimokawa, H,Hiroki, J, et al.: "Gene transfer of dominant-negative Rho-kinase suppresses neointimal formation after balloon injury in pigs."American Journal of Physiology. 278. H1744-H1750 (2000)

  • [文献書誌] Kandabashi T,Shimokawa, H,Miyata, K, et al.: "Inhibition of myosin phosphatase by upregulated Rho-kinase plays a key role for coronary artery spasm in a porcine model with interleukin-1β."Circulation. 101. 1319-1323 (2000)

  • [文献書誌] Miyata K,Shimokawa, H,Kandabashi, T, et al.: "Rho-kinase is involved in macrophage-mediated formation of coronary vascular lesions in pigs in vivo."Arteriosclerosis Thrombosis and Vascular Biology. 20. 2351-2358 (2000)

  • [文献書誌] Morishige K,Shimokawa, H,Eto, Y, et al.: "Adenovirus^mediated transfer of domina'nt-negative Rho-kinase induces a regression of coronary arteriosclerosis in a porcine model in vivo."Arteriosclerosis Thrombosis and Vascular Biology. (In press.). (2001)

  • [文献書誌] Mukai Y,Shimokawa, H,Matoba, T,et al.: "Involvement of Rho-kinase in hypertensive vascular disease. -A novel therapeutic target in hypertension-"FASEB Journal. (In press.). (2000)

  • [文献書誌] Shimokawa H,Morishige ,K,Miyata, K,et al.: "Long-term inhibition of Rho-kinase induces a marked regression of arteriosclerotic lesions in a porcine model in vivo."Cardiovasc Research. (In press.). (2000)

  • [文献書誌] Shimokawa H.: "Proceedings of the International Symposium of Coronary Artery Spasm.(Yasue H,ed.)"Axel Springer Japan Publishing Inc.. 91-95,(100) (2000)

  • [文献書誌] Miyata K,Shimokawa, H,Takeshita A.: "Lipoprotein Metabolism and Atherosclerosis.(Kita T,Yokode, M,eds.)"Springer-Verlag, Tokyo.. 269-271(259) (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi