研究概要 |
<本研究の独創的な点> 64チャンネルで3方向(X, Y, Z成分)の心磁を同時測定できる。これにより心筋の電気的興奮部位の局在と変化の時間経過を示すことが可能である。 <目的> 心磁計測から心臓の電気生理学的現象を3次元表示すること。 <結果> 電流アローマップ、電流積分図、電流強度と位相変異図、、およ磁気共鳴画像(MRI)上への推定電流源の合成法など、心磁情報の新しい解析法を確立した。 虚血性心疾患で、心筋興奮部位の分布異常、再分極過程の不均一性を画像に示すことができた。不整脈の早期興奮部位の推定が可能となった。また心筋の興奮伝播の異常を分離して解析し画像診断ができた。胎児の不整脈の診断、圧・容量負荷の評価が可能であった。
|