• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

文化財の新たな総合的虫菌害防除対策(IPM)のシステム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10358002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 文化財科学
研究機関独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所 (2001)
東京国立文化財研究所 (1998-2000)

研究代表者

三浦 定俊  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部, 部長 (50099925)

研究分担者 佐野 千絵  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部, 室長 (40215885)
山野 勝次  (財)文化財虫害研究所, 常務理事(農学博士)
木川 りか  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部, 主任研究官 (40261119)
青木 睦  国文学研究資料館, 史料館, 助手 (00260000)
石崎 武志  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部, 室長 (80212877)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワード文化財 / IPM / 虫害 / 保存 / 博物館資料 / 虫害管理 / 臭化メチル
研究概要

臭化メチルの2005年全廃を控え、欧米ではIPM(Integrated Pest Management、総合的害虫管理)を中心とする害虫予防策への移行がはかられているが、気候の異なるアジア地域では欧米の方法をそのまま適用できないのも事実である。
本研究では日本独自のIPMを構築することを目的とし、以下の観点から研究を行った。
(1)わが国における総合的害虫管理(IPM)のシステムの構築:わが国は温和な気候条件のため、外国における管理方法をそのまま適用できるとは限らず、わが国の気候条件や、企画展などによる頻繁な美術品の移動に対応した独自の害虫管理システムを考案していかざるを得ない。そこで、実際にわが国の美術館・博物館等において各々に適したシステムを現場のスタッフが中心となって検討し、掃除の仕方、被害のモニタリング法、被害作品の隔離の方法など具体的な項目を網羅した研究成果論文集を報告書としてとりまとめた。(2)臭化メチル燻蒸代替法の現場での運用方法の検討:各種の臭化メチル燻蒸代替法についても現場の運用法についてさらに検討をすすめ、国際会議や国内の学会等で積極的に研究発表を行った。(3)IPMおよび臭化メチル燻蒸代替法の普及:国外のセミナーを参考に、当研究所においても保存担当学芸員研修や地域研修などを通して、IPMの考え方、害虫の同定方法、管理方法、代替法などについて講習を行い、普及活動のひとつのモデルとした。また、文化財に関する初めての害虫事典である『文化財害虫事典』を公刊した。これは、各害虫の生態や防除法のほか、文化財害虫の解説、予防法、駆除法についての最新の知識やコラムが盛り込まれており、現場の方々に広く利用してもらえるものになるよう心がけた。
」

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Takanori Hasegawa: "Control of Pest Problems at Ishikawa Prefectural Museum of History""Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol". 153-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Natsuko Nagaya: "Pest Problem Control in Aichi Prefectural Museum of Art""Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol". 165-182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木川りか 他7名: "各種防虫剤、防黴剤、燻蒸剤等の顔料・金属に及ぼす影響"文化財保存修復学会誌. 43号. 12-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木川りか 他3名: "窒素等不活性ガスによる文化財殺虫処理装置の試作と処理例"保存科学. 38号. 1-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木川りか 他2名: "低酸素濃度殺虫法-処理温度と殺虫効果の検討"保存科学. 38号. 9-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木川りか 他6名: "低酸素濃度および二酸化炭素による殺虫法-日本の文化財害虫についての実用的処理条件の策定-"文化財保存修復学会誌. 45号. 78-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山野勝次 他2名: "東大寺法華堂・戒壇堂におけるアナバチ類の被害とピレスロイド樹脂蒸散剤による防除対策"文化財保存修復学会誌. 45号. 99-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa et al.: "Low Oxygen Atmosphere and Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Insect Pests in Japan""Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol". 87-97 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Ishizaki: "Evaluation of Physical Effects of Thermal Methods on Materials of Artifacts""Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol". 99-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chie Sano: "Chemical Effects of Various Insecticides and Fungicides on Museum Materials : Reviews and Case Studies to Japanese Antiques""Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol". 111-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa et al.: "Practical Methods of Low Oxygen Atmosphere and Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Insect Pests in Japan""Integrated Pest Management for Collections". 81-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木川りか 他2名: "文化財の生物被害対策の現状-臭化メチル燻蒸の代替対応策について-"文化財保存修復学会誌. 44号. 52-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sadatoshi Miura: "Methyl Bromide Phase-out : Controversial Points for Future Pest Control""Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol". 37-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa ed.: "Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol"Tokyo National Research Institute of Cultural Properties. 223 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 東京文化財研究所 編: "文化財害虫事典"クバ・プロ. 231 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takanoir Hasegawa: "Control of Pest Problems at Ishikawa Prefectural Museum of History"Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol. 153-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Natsuko Nagaya: "Pest Problem Control in Aichi Prefectural Museum of Art"Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol. 165-182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa et.al: "Evaluation of the Effects of Various Pest Controlling Reagents on Pigments and Metals : Effects of Pesticides, Fumigants, Carbon Dioxide and Nitrogen"BUNKAZAI HOZON-SYUHUKU GAKKAISI. No.43. 12-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rika kKigawa et.al: "An Automated Anoxic Treatment Chamber for Cultural Objects A Novel System with Nitrogen Generator"Science for Conservation. No.38. 1-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa et.al: "Effect of Temperature on Sitophitus zeamais Mortality in Low Oxygen Treatment"Science for Conservation. No.38. 9-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa et.al: "Practical Protocol of Low Oxygen Atmosphere and Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Japanese Museum Insects"BUNKAZAI HOZON-SYUHUKU GAKKAISHI,. No.45. 73-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuji Yamano et.al: "Prevention of Digger Wasp Damage on Wooden Sculptures and Structures at Todaiji Temple with Vapor Strips of a Pyrethroid, Empenthorin"BUNKAZAI HOZON-SYUHUKU GAKKAISI. No.45. 99-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa et.al: "Low Oxygen Atmosphere and Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Insect Pesta in Japan"Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol. 87-97 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Ishizaki: "Evaluation of Physical Effects of Thermal Methods on Materials of Artifacts"Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol. 99-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chie Sano: "Chemical Effects of Various Insecticides and Fungicides on Museum Materials : Reviews and Case Studies to Japanese Antiques"Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol. 111-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa et.al: "Practical Methods of Low Oxygen Atmosphere and Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Insect Pests in Japan"Integrated pest Management for Collections. 81-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa et.al: "Overview of the Present Alternative Methods of Methyl Bromide Fumigation for Controlling Pests in Museums"BUNKAZAI HOZON-SYUHUKU GAKKAISI. No.44. 52-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sadatosih Miura: "Methyl Bromide Phase-out : Controversial Points for Future Pest Control"Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol. 37-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rika Kigawa et.al: "Integrated Pest Management in Asia for Meeting the Montreal Protocol"Tokyo National Research Institute of Cultural Properties. 223 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo ed.: "Cyclopedia of Japanese Museum Insects"Kubapro. 231 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi