• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

東アジア地域の歴史学と歴史教育のマルチ・メディア教材の開発に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10359002
研究機関上越教育大学

研究代表者

下里 俊行  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80262393)

研究分担者 松田 慎也  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70143336)
真野 俊和  筑波大学, 人文学類, 教授 (10171076)
二谷 貞夫  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (10156135)
浅倉 有子  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70167881)
河西 英通  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40177712)
キーワード東アジア / 歴史学 / 歴史教育 / マルチ・メディア / 教材開発
研究概要

1,教材用素材のデジタル化を継続し、試作CD、ホームページ公開の準備作業をおこなった。
2,教材開発の方法論として、工学的には現場のニーズに対応したローテク教材としての出力を考慮すること、教科教育の面では学習主体の理解プロセスに即したアクティビティとの連動を視野に入れ、専門的内容と学習課題とのブリッジ・プログラムを工夫することが確認された。
3,各分担者により、以下の題材で教材シナリオの検討が行われた。(1)仏典にみる生活習慣と衛生観念、(2)軍歌・戦時歌謡にみる「アジア」認識、(3)環境史から見た社会変動、(4)ヨーロッパの地図情報にみる「東アジア」、(5)中世社会史教材としての『もののけ姫』の読解、(6)LD教材『アジアの音楽と文化』による授業案と諸課題、(7)台湾の歴史教科書にみる植民地支配の諸問題、(8)ロシアの歴史教科書にみる「アジア」認識、(9)絵画資料の読解法。
4,国際的視野からの教材開発のあり方について、〈1)ウラジオストクでの東アジア歴史教育に関する国際会議では、越境する地域間交流の進展とナショナル/ローカル・アイデンティティの変容との歴史的連関、グローバルな視野で地域の主体性と他者との共生を重視すること、学習主体が参与可能な教材開発の必要性が確認され、(2)本学での日韓交流シンポジウムでは、国際理解教育の諸課題を歴史教材に接合する必要性が確認され、(3)合衆国オアフ島調査では、この地域を東アジア史における重要かつ複合的なエイジェンシーとして把握し、その意味で東アジア地域を歴史的に開かれた文化・地理的空間として提示する必要性が確認された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 二谷 貞夫: "世界史学習と表象の歴史学"教師用指導書世界史B改訂版(一橋出版). 48-49 (1999)

  • [文献書誌] 二谷 貞夫: "修士論文の動向と社会系認識教科の実践研究について"上越社会研究. 第14号. 1-11 (1999)

  • [文献書誌] 河西 英通: "朝鮮認識と東北意識"(田中彰編)近代日本の内と外(吉川弘文館). 214-234 (1999)

  • [文献書誌] 浅倉 有子: "開発と知行-弘前藩を事例として-"(白川部達夫ほか編)近世社会と知行制(思文閣出版). 301-322 (1999)

  • [文献書誌] 山県耕太郎,曽根敏雄: "火山と寒冷地形"地理(古今書院). 44-7. 44-47 (1999)

  • [文献書誌] 山県耕太郎: "支笏火山40ka噴火の規模に関する検討"上越教育大学紀要. 19-2. 445-460 (2000)

  • [文献書誌] 植村 幸生: "田辺尚雄の朝鮮宮廷音楽調査(1921)が問いかけるもの"ExMusica. 準備号. 33-41 (2000)

  • [文献書誌] 植村 幸生: "韓国の放浪芸人集団ナムサダン:その過去と現在"MUSEUM KYUSHU. 第66号. 刊行予定 (2000)

  • [文献書誌] 田部 俊充: "福沢諭吉の巧みな情報収集"社会科教育. 第486号. 16-17 (2000)

  • [文献書誌] 松田 慎也: "仏教戒律における厠の構造とその使用規定について"上越教育大学紀要. 19-2. 433-444 (2000)

  • [文献書誌] 下里 俊行: "ロシアにおける「アジア」表象に関する一考察"上越教育大学紀要. 19-2. 407-432 (2000)

  • [文献書誌] 下里 俊行: "(報告要旨)歴史表象としての「ブラゴヴェシチェンスク」"環日本海研究. 5. 248-249 (1999)

  • [文献書誌] 田部 俊充: "「総合的な学習の時間」の課題:教科間の不整合と横断的アプローチに関する一考察"「教科教育学」教育の方法と教育実践学的研究(上越教育大学). 21-26 (1999)

  • [文献書誌] 田部 俊充: "社会教育法(初等)"「教科教育学」教育の方法と教育実践学的研究(上越教育大学). 65-68 (1999)

  • [文献書誌] 田部 俊充: "教育実践場面分析演習「社会」"「教科教育学」教育の方法と教育実践学的研究(上越教育大学). 149-152 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi