• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

分子複合体結晶用の実験室X線光学系の開発と適用

研究課題

研究課題/領域番号 10359003
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

箱嶋 敏雄  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (00164773)

研究分担者 清水 敏之  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (30273858)
東 常行  株式会社リガク, X線研究所, 部長
キーワードX線 / 結晶 / 複合体 / 分子認識 / 回折
研究概要

本年度は、先ず、超高輝度X線発生装置FR-CにセットアップしたSupperのミラーX線光学系を用いて、主に、分裂酵母由来のbZIP型転写因子Pap1のDNA結合ドメインとDNAオリゴマーとの複合体結晶の高分解能(2.0Å)データ収集と構造解析、及び低分子量Gタンパク質RhoAとその標的タンパク質キナーゼPKNの結合ドメインとの複合体結晶の分解能2.2Åデータ収集と構造解析を行った。いずれにおいても、構造解析に耐えうる良好のデータが得られた。また、それらの強度データを用いて構造決定に成功した。更に、前年度に超強力度X線発生装置RU-300HにセットアップしたYale製のミラーX線光学系を用いて、膜と細胞骨格のリンカータンパク質であるradixinの膜結合ドメインのデータ(分解能3.0Å)収集を試みた。この光学系でのデータも比較的良好であるが、前者には及ばないことがわかった。そこで、前者の光学系を用いて収集したデータを用いて構造解析を試みている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] R.Maesaki: "The structural basis of Rhoeftector"Molecular Cell. 4. 793-803 (1999)

  • [文献書誌] R.Maesaki: "Biochemical and crystallographic characterization"J.Struct.Biol. 126. 166-170 (1999)

  • [文献書誌] Y.Fujii: "Crystal structure of an IRE/DNA complex"EMBO J.. 18. 5028-5041 (1999)

  • [文献書誌] S.Hirotsu: "Crystal structure of a stress-induced"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 96. 12333-12338 (1999)

  • [文献書誌] S.Hirotsu: "Crystallo graphic characterization"J.struct.Biol.. 126. 80-83 (1999)

  • [文献書誌] K.Tomita: "The crysatl structure of a lel-handed"Nucleosides & Nucleotides. 18. 1567-1569 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi